お食事前のお楽しみ・・・
富良野に今日も滞在しています。
ディナーは富良野食材をベースとしたお料理。
メニュー表をみて妻がいいました。
「サーカスだったらいいな!」
何を言っているのか分からなかったのですが、
よくよく話を聞いてみると、
品書きに
「お食事の前のお楽しみ・・・」
と書いているとのこと。
食事前の催し物と思ったのか(笑)
講座ってコース料理みたいだなと思います。
前菜のようにきっかけがつかやすいものがあり、
スープみたいに温まる時間があり、
メインに向けて盛り上がるものがあり、
メインディッシュ。
デザートで満足度を高め、
ドリンクで食後の余韻に浸る。
だんだん盛り上がっていって、
またクールダウンしていく。
この流れの美しさが
講座にもありますね!
講師のカラーによって
ひたすら肉、肉、肉!
も、あるかもしれませんね。
講座前のお楽しみ・・・
って何ができるかな?
なんて考えるのも面白いなと
思いました。
しつもん
講座前に何を楽しんでもらいますか?
====
〜おまけ〜
講座のつくりのコツを発信中(Blog)
http://www.koushi-dougu.jp/?cat=4
メルマガ(全員に講座づくりハンドブック贈呈)
https://www.mshonin.com/form/?id=352752544
質問力を学ぶネットラジオ配信中(podcast)
https://goo.gl/k6yZso
番外編 パートナーシップのアレコレ 動画配信中
https://www.youtube.com/user/makotosagawai/
講師の道具箱 ワーク集(マニュアル)配信
https://www.mshonin.com/form/?id=352742076
オンライン講座開講中
[タイプ別コミュニケーション]
https://goo.gl/PVdQ6z
[学びを加速させる発問のつくり方]
https://goo.gl/x5mE6
関連記事
-
-
計画を手放す
計画に縛られない ゴールを決める。 計画をたてる。 目標に向かう。 未来を決める …
-
-
余白をつくろう
余白をつくろう 両手にものがあふれているときは、 新しいものをつかむことはできな …
-
-
地のものを食べよう
地のものを食べる その土地で採れるものを食べよう。 そのときに旬なものを。 輸入 …
-
-
わかち合いの法則より
第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …
-
-
小さく始める
小さく始める 何かをスタートさせるとき、 たくさんのコストをかけたからといって …
-
-
1つ上から見てみる
1つ上から見てみる いつもの視点だと いつも見えてみるものが見える。 見えていな …
-
-
もう一つの拠点
もう一つの拠点 住んでいるところとは また別の拠点をつくる。 ビジネスとしての拠 …
-
-
叶えたいこと
叶えたいこと 行きたい場所、 なりたい姿、 ほしいもの、 夢や希望や叶えたいこと …
-
-
ベネフィットとは
ゴリヤクの法則より3回目 オファー、フィーチャーと続いて今度は ベネフィットです …
-
-
ひとつ上の段で考える
ひとつ上の段を考える シャンパンタワーの法則。 1段目を自分と見立て、 2段目は …
- PREV
- 新規に目を向けるだけではなく
- NEXT
- どんな場面で効果的にたとえ話が使えるでしょう?