講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

伝わる言葉で

   


伝わる言葉で
相手に伝えているつもりでも、

伝わっていることは違うかもしれない。
伝わっていないことは

伝えていないことと同じ。
相手が分かっていることを前提で話す。

分かっることが当たり前だと思って話す。

主語を省略して話す。

相手に馴染みのない言葉で話す。

主観だけで話す。
伝わらない要素はたくさんある。
伝わるために何ができるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
何事にも肯定的な意図がある

何事にも肯定的な意図がある どんなことにも、「そうしたい」「そうせざるを得ない」 …

img_0243-2.jpg
新しいチャレンジ

新しいチャレンジ 新しいことをするのは 不安がともなうもの。 変化には痛みがある …

img_0243-2.jpg
気づかない成長

気づかない成長 日々のちょっとした成長は なかなか気づきにくい。 ふと振り返った …

no image
人生8大分野 「学び」

人生8大分野の7つめは学びです。 新しいことを学ぶのでもいいですが、 いま持って …

img_0243-2.jpg
伝えよう

伝えよう 気持ちを伝えよう。 感情がイライラに変わる前に。 イライラの前には、 …

no image
今必要としている休みは?

必要な休みは何だろう 休むときには 何を意識しているだろう? 休んでいるつもりで …

img_0243-2.jpg
再会

再会 記憶の中の相手と 目の前の相手は ちょっと違うかもしれない。 再会までの時 …

no image
わかち合いの法則より

第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …

no image
投資と消費と浪費

投資と消費と浪費 時間は有限。 だからこそ上手に使いたい。 10の時間を使って1 …

img_0243-2.jpg
目の前にある

目の前にある 価値のあるものは 遠くにあると思いがち。 大切なものは 手に入れる …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。