天地返し
天地返し
味噌をつくるとき、
樽に大豆と麹と塩をつめ
秋に寝かせる。
また春になったら、
樽の中をひっくり返し
夏を越させる。
秋には美味しい味噌ができあがる。
人の言葉も似てるなと思う。
よく使う言葉は反射的に使えるように
言葉の樽の上の方に。
あんまり使わない言葉は下の方に沈んでる。
自分の力になる言葉が上にあればいいけれど、
力を奪われてしまう言葉が上にあるなら
下に眠ってる言葉を上に持ってこよう。
使い慣れない言葉も、
使っていくうちに上にくる。
反射的に、無意識的に使えるまで
繰り返し繰り返し。
力をくれる言葉は何だろう?
関連記事
-
-
頼ってみる
お気に入りのマウイジュエリーを物色中 頼ってみる なんだかうまくいかないこと、 …
-
-
してほしい・しないでほしい
「してほしい」と「しないでほしい」 指示命令やお願い、リクエストの伝え方は 2つ …
-
-
限界突破
限界突破 ここまでが限界。 そう思っているのは自分。 自分の経験や体験、 イメー …
-
-
ゴールの先のゴール
ゴールの先のゴール ゴールだと思っていること。 でもその先に本当のゴールがあるか …
-
-
表現方法、アートとデザイン
表現の方法 商品やサービスを考えるときには 2つのアプローチがある。 1つは 自 …
-
-
今年を漢字一文字で表すと?
大枠から物事を捉えると、迷子にならずに細部まで考えることができます。 論文を考え …
-
-
縁の下の力持ち
縁の下の力持ち 筋肉には 見える筋肉アウターマッスルと、 見えない筋肉インナーマ …
-
-
新しいことにチャレンジ
新しいことにチャレンジ 今までとは違うことを始めてみる。 いつかやれたらいいなと …
-
-
相手の答えを大切に受け取る
相手の答えを大切に受け取る 相手に問いかけるとき、 その答えを否定すると、 だん …
-
-
すべては完全である
すべては完全であり調和されている トラブルがあったり、 まさかということがあった …
- PREV
- それはツイてる
- NEXT
- どんな共有体験をしよう?


