なぜこのセミナーは、心地よい空間だったのか?
【なぜこのセミナーは、心地良い空間だったのか?】
とても心地よい時間が流れた2日間。
もちろんボディセラピーの演習もあるので
それも心地よいのですが(笑)
受けていて心地のよい講座って
共通点があるように思います。
講座って何かしらの成長をする場だと思うんですね。
でもこの成長を促すときって、
今の自分を否定してくる講師って多いものです。
・そのままではイケない。
・それでは未来は不安がある。
・生まれ変わらなければならない。
動機を引き出すテクニックでもあるし、
そういう世界観をウリにするのも一つではあります。
でも、
否定されて心地よさを感じる人は多くないでしょう。
リラクセンスボディセラピーの講座では、
絶対に否定されることはありませんでした。
「それでも、もちろんいい」
「それをすることは、こんないいことがある」
「あなたがそれを選んでいたことは意味がある」
すべて受け入れてくれます。
その上で提案してくれます。
「こういう場合はどうしよう?」
「こんな考え方もある」
「こうすると、この時はやりやすくなる」
否定ではなく提案。
変わらねばならないのではなく、
新しい選択肢を手に入れる。
そんな時間の講座。
こんな空間だったので
とても心地よかったです。
どうも僕は、
「ゴールはこっちだ!と、ゴールから呼びかける講師」
よりも、
「受講生の場所まで迎えに行き、認め提案し励ます講師」
が好きです。
今までの人生も大切にしつつ、
これからの人生をよりよくする選択肢を提供する。
そんな世界観で講座を提供するのも
いいですね!
相手と同じ視点になるために何を意識しよう?
関連記事
-
-
ココロの声に耳を傾ける
ものごとを決めるときのルールは何ですか? 何かを決めたり、選択したり、行動しよう …
-
-
講師の役割は何だろう?
講座において、 講師はどんな役割を担うのでしょう? ざっくり言うと、 受講生の「 …
-
-
成長を実感できる仕組みをつくる
家族で深川にあるプールに行ってきました。 そこはウォータースライダーや流れるプー …
-
-
講座はコース料理みたい
講座ってコース料理みたいな ものだなって思います。 前菜があって、 スープがあっ …
-
-
小さな差を見抜く
帯広にゲストがきてくれたので、 お気に入りのお店にお連れしました。 そのひとつは …
-
-
ユーデミー(Udemy)はじめました
ユーデミー(Udemy)をはじめました Udemyはオンライン教育 …
-
-
ストーリーから学ぶ
メンタリストDaiGoさんの講演に参加してきました。 テーマは「ちょっとした行動 …
-
-
運動会から学ぶ講座づくり
今日は娘の小学校で運動会でした。 例年は東京での講座開催とぶつかってしまい、 な …
-
-
作業の先にあるもの
児童福祉施設の子どもたちに、ラーメン食べ放題を提供するボランティアに参加してきま …
-
-
今日はどんな約束を自分としよう?
「自分のことが好きじゃないんです」 「自分に自信が持てないんです」 こういった相 …
- PREV
- 映像に残そう
- NEXT
- あなたの知識と経験が「売上を生みだし続けていく」オリジナル講座のつくり方