小さな差を見抜く
帯広にゲストがきてくれたので、
お気に入りのお店にお連れしました。
そのひとつは六花亭です。
やっぱりスイーツは外せません(笑)
2つのどら焼きがあります。
見た目はほぼ同じなのに、
この2つは違いがあるのです。
右側には「ご容赦」と書かれています。
食感もフワフワで、より上品な感じ。
でももっと大きな違いがあります。
それは、
賞味期限。
たった1日の賞味期限です。
日持ちを気にするあまりに、
本来の風味を損なっている
どら焼きの原点回帰。
生菓子としての本来のどら焼き。
オススメです(笑)
さて、こうした小さい差をつかむことは
専門家への一歩となります。
より多くの「違い」を把握することで
その分野での情報発信に価値がつきます。
このどら焼きと、他のどら焼きの違いを
10個くらいみつければ、
このどら焼きの専門家になれます。
それは、このどら焼きを
プレゼンすることもできるし、
プロモーションすることもできるし、
講座の題材にすることだってできちゃう。
他との差をつかみ、
また説明をするって
講師としては大切なスキルです。
自分が発信したいことは、
同分野の他の人のものと何が違うのか。
その差を明確に把握しておきましょうね。
身の回りにあるもので
スキルを磨くこともできますよ!
この耳かきと、あっちの耳かきは
何が違うのか?とか。
誰も気にしないような
小さな差を見抜いていきましょう。
今日の質問
他とどんな違いがありますか?
追伸
ランチ食前のどら焼きは2つともおいしくいただきました( ´ ▽ ` )ノ
関連記事
-
-
講座はコース料理みたい
講座ってコース料理みたいな ものだなって思います。 前菜があって、 スープがあっ …
-
-
標識のように分かりやすく
北海道の道を車で進んでいると、「熊出没注意」とか、「熊目撃情報(捕獲されたらその …
-
-
今日はどんな約束を自分としよう?
「自分のことが好きじゃないんです」 「自分に自信が持てないんです」 こういった相 …
-
-
ユーデミー(Udemy)はじめました
ユーデミー(Udemy)をはじめました Udemyはオンライン教育 …
-
-
成長を実感できる仕組みをつくる
家族で深川にあるプールに行ってきました。 そこはウォータースライダーや流れるプー …
-
-
間
東京から帯広へ帰ってきました。 飛行機の中から畑を見ると、 「帰ってきた!」とい …
-
-
ココロの声に耳を傾ける
ものごとを決めるときのルールは何ですか? 何かを決めたり、選択したり、行動しよう …
-
-
あなたと言えば?
自分は何者なのか? 僕はこれがわかりませんでした。 職業訓練の指導員でもあり、 …
-
-
作業の先にあるもの
児童福祉施設の子どもたちに、ラーメン食べ放題を提供するボランティアに参加してきま …
-
-
ストーリーから学ぶ
メンタリストDaiGoさんの講演に参加してきました。 テーマは「ちょっとした行動 …