講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

作業の先にあるもの

   


児童福祉施設の子どもたちに、ラーメン食べ放題を提供するボランティアに参加してきました。

完全無添加。スープを飲むほどに出汁の風味が体に染み渡るラーメン。
道産食材にこだわった麺とトッピング。こんな体にやさしい味のするラーメンを食べたのは初めてでした。

あ、そうそう、ぼくも食べました(笑)

僕の役割はゆで卵の殻むき。
80個のたまごをひたすらムキムキ。

何かの作業をするときに、考え方1つでモチベーションが大きく違うものです。

1.「僕はタマゴの殻をむいている」
 
2.「僕はラーメンをつくっている」
 
3.「子どもたちの”おいしー”の笑顔をつくっている」

やはり、作業の先にある未来の姿を思い描くことは
大きくモチベーションを向上させてくれるものでした。

今していることの先にあることは何だろう?

その後の姿を意識していきたいものですね。

PS
子どもたちの「こんなラーメンたべたことなーい」「おいしー」の笑顔に、たまごしかむいていない僕も心の中でガッツポーズ(笑)

ラーメン1

 - 講座のつくり方

コメントを残す

  関連記事

image
ユーデミー(Udemy)はじめました

ユーデミー(Udemy)をはじめました   Udemyはオンライン教育 …

image
成長を実感できる仕組みをつくる

家族で深川にあるプールに行ってきました。 そこはウォータースライダーや流れるプー …

no image
ストーリーから学ぶ

メンタリストDaiGoさんの講演に参加してきました。 テーマは「ちょっとした行動 …

150415032521_TP_V
講師の役割は何だろう?

講座において、 講師はどんな役割を担うのでしょう? ざっくり言うと、 受講生の「 …

image
講座はコース料理みたい

講座ってコース料理みたいな ものだなって思います。 前菜があって、 スープがあっ …

%e3%83%aa%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9
なぜこのセミナーは、心地よい空間だったのか?

【なぜこのセミナーは、心地良い空間だったのか?】   リラクセンスボディセラピー …

image
標識のように分かりやすく

北海道の道を車で進んでいると、「熊出没注意」とか、「熊目撃情報(捕獲されたらその …

no image
「責任」とは「自由であることを思い出す」こと

僕が大切にしている在り方の1つに、 「もしも自分に100%の責任があるとしたら、 …

no image

東京から帯広へ帰ってきました。 飛行機の中から畑を見ると、 「帰ってきた!」とい …

13cfaabbd296f40434bbe17164747044_s
あなたが思う「いい研修」とは、どんな研修ですか?

「いい研修にしたい」 どんな講師の方でも思うことだと思います。 でも、 「どんな …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。