作業の先にあるもの
児童福祉施設の子どもたちに、ラーメン食べ放題を提供するボランティアに参加してきました。
完全無添加。スープを飲むほどに出汁の風味が体に染み渡るラーメン。
道産食材にこだわった麺とトッピング。こんな体にやさしい味のするラーメンを食べたのは初めてでした。
あ、そうそう、ぼくも食べました(笑)
僕の役割はゆで卵の殻むき。
80個のたまごをひたすらムキムキ。
何かの作業をするときに、考え方1つでモチベーションが大きく違うものです。
1.「僕はタマゴの殻をむいている」
2.「僕はラーメンをつくっている」
3.「子どもたちの”おいしー”の笑顔をつくっている」
やはり、作業の先にある未来の姿を思い描くことは
大きくモチベーションを向上させてくれるものでした。
今していることの先にあることは何だろう?
その後の姿を意識していきたいものですね。
PS
子どもたちの「こんなラーメンたべたことなーい」「おいしー」の笑顔に、たまごしかむいていない僕も心の中でガッツポーズ(笑)
関連記事
-
-
なぜこのセミナーは、心地よい空間だったのか?
【なぜこのセミナーは、心地良い空間だったのか?】 リラクセンスボディセラピー …
-
-
「責任」とは「自由であることを思い出す」こと
僕が大切にしている在り方の1つに、 「もしも自分に100%の責任があるとしたら、 …
-
-
好きで得意で誰かが喜んでくれること
無理をして頑張っていても、 継続的にエネルギーを注ぐことが難しいものです。 ビジ …
-
-
小さな差を見抜く
帯広にゲストがきてくれたので、 お気に入りのお店にお連れしました。 そのひとつは …
-
-
あなたが思う「いい研修」とは、どんな研修ですか?
「いい研修にしたい」 どんな講師の方でも思うことだと思います。 でも、 「どんな …
-
-
ストーリーから学ぶ
メンタリストDaiGoさんの講演に参加してきました。 テーマは「ちょっとした行動 …
-
-
運動会から学ぶ講座づくり
今日は娘の小学校で運動会でした。 例年は東京での講座開催とぶつかってしまい、 な …
-
-
標識のように分かりやすく
北海道の道を車で進んでいると、「熊出没注意」とか、「熊目撃情報(捕獲されたらその …
-
-
今日はどんな約束を自分としよう?
「自分のことが好きじゃないんです」 「自分に自信が持てないんです」 こういった相 …
-
-
講座はコース料理みたい
講座ってコース料理みたいな ものだなって思います。 前菜があって、 スープがあっ …