講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

1つ上から見てみる

   


1つ上から見てみる

いつもの視点だと
いつも見えてみるものが見える。
見えていないものはやっぱり見えない。

そんなときは視点をかえてみる。
主観の視点を客観の視点にしてみる。

横から見てみる。
遠くから見てみる。
上から見てみる。
1つ外の枠で見てみる。

いつもと違うものが見える。

上から見ると何が見えますか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
味わう

時間に追われていると ついつい食べることも 作業になってしまうことも。 楽しむ心 …

no image
ターニングポイント

ターニングポイント 人生のレールが切り替わる瞬間って ありますよね。 学校を選ぶ …

img_0243-2.jpg
おみやげ

おみやげ その土地にしかなもの、 そこの雰囲気を味わえるもの、 どんなおみやげを …

img_0243-2.jpg
表現方法、アートとデザイン

表現の方法 商品やサービスを考えるときには 2つのアプローチがある。 1つは 自 …

no image
数値で表す

数値で表す やる気とか 夢とか愛とか感謝など、 数値で表せないものもたくさんある …

no image
新しく覚えたい言葉は

新しく覚えたい言葉 その土地に行くと その土地の言葉がある。 相手が分かる言葉よ …

image
伝授する

自分のコンテンツを認定講座化することを考える日でした。 伝授する 自分が100回 …

img_0243-2.jpg
感じたい感情は

感じたい感情は コップの中の泥水を きれいな水にしたいなら、 中の泥水を一度捨て …

no image
違いを楽しむ

違いを楽しむ 自分のもっている常識は 相手にとっても常識とは限らない。 前提条件 …

img_0243-2.jpg
プロモーション

プロモーション どんなにいいものでも 知ってもらわないと 存在しないのと同じ。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。