学びが加速する!講師勉強法
講師勉強法
学校の成績が急激にあがった
キッカケがあります。
そのときに身につけたことは、
今の仕事のメインスキルになっています。
大切なのはどんな視点か。
自分がそれを今後教えるつもりで学びます。
【学ぶことを誰に教えてあげますか?】
アウトプットするつもりでインプットします。
うちの娘が通う小学校のクラスには
子ども先生という制度があります。
課題を早く終えた人は、
終わっていない人のサポートをする制度です。
先生役になった子どもは、
グングン成績が伸びていきます。
頭がいいから子ども先生になるというより、
先生になる機会が与えられているから伸びる。
受け身の状態や、目的のないインプットは
なかなか身につくことはありません。
今日の学びを誰に教えてあげよう?と、
問いかけてから学ぶと入ってくる情報が
変わります。
実際に教えてあげるとより効果的です。
教えることが学びのゴールです。
関連記事
-
-
なぜ、それが大切だと思ったのだろう?
なぜ、それが大切だと思ったのだろう 何かを学ぶとき、 これは大切なことだなと 感 …
-
-
怖れの選択をしていたことは何がありますか?
宇宙の法則より3回目 行動や選択の理由は大きく分けて2つ。 愛の選択と怖れの選択 …
-
-
新しいことにチャレンジ
新しいことにチャレンジ 今までとは違うことを始めてみる。 いつかやれたらいいなと …
-
-
人生8大分野 「遊び」
人生8大分野の8つめは遊びです。 仕事の始末が上手な人は遊びも上手。ということで …
-
-
新しい刺激
新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 …
-
-
あなたが「いなきゃ」と「いるからこそ」
あなたが「いなきゃ」と「いるからこそ」 いなきゃダメな関係は 引っ張り合ってバラ …
-
-
チャンスを受け取る準備
チャンスを受け取る準備 チャンスは最善のタイミングでやってくる。 今 …
-
-
違いを活かし合うために
違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …
-
-
人生8大分野 「家族」
人生8大分野の4つめは家族です。 家族やパートナー、大切な人との関係を育み深めて …
-
-
未来の私も喜ぶ選択か
未来の私も喜ぶ選択か いまこれをしたい いまこれがほしい いまこれが食べたい い …
- PREV
- スタート時に心がけたいこと
- NEXT
- 土台が大切


