講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

学びが加速する!講師勉強法

   


講師勉強法

学校の成績が急激にあがった
キッカケがあります。
そのときに身につけたことは、
今の仕事のメインスキルになっています。

大切なのはどんな視点か。
自分がそれを今後教えるつもりで学びます。

【学ぶことを誰に教えてあげますか?】
アウトプットするつもりでインプットします。

うちの娘が通う小学校のクラスには
子ども先生という制度があります。
課題を早く終えた人は、
終わっていない人のサポートをする制度です。

先生役になった子どもは、
グングン成績が伸びていきます。

頭がいいから子ども先生になるというより、
先生になる機会が与えられているから伸びる。
受け身の状態や、目的のないインプットは
なかなか身につくことはありません。

今日の学びを誰に教えてあげよう?と、
問いかけてから学ぶと入ってくる情報が
変わります。
実際に教えてあげるとより効果的です。
教えることが学びのゴールです。

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
小さいうちに

小さいうちに 大きくなった問題を解決するより、 小さいうちに手をうちたい。 病気 …

img_0243-2.jpg
集まろう

集まろう インターネットで いつでもつながれる。 遠くはなれていても。 だからこ …

no image
天地返し

天地返し 味噌をつくるとき、 樽に大豆と麹と塩をつめ 秋に寝かせる。 また春にな …

no image
人生8大分野 「遊び」

人生8大分野の8つめは遊びです。 仕事の始末が上手な人は遊びも上手。ということで …

img_0243-2.jpg
セルフ

セルフ 人にやってもらうから 時間もエネルギーも短縮できることが たくさんある。 …

no image
自然に生きている人は誰だろう?

宇宙の法則より2回目 何かを学ぶときには先人に学ぶ。 自然に生きている人は誰だろ …

img_0243-2.jpg
ほめよう

ほめよう ほめるのは照れくさい、 ほめられるのは恥ずかしい、 そう思う人もいるか …

no image
引き寄せの法則より

引き寄せの法則より 物事が実現されていくために必要な要素は 1.こうなると決める …

no image
きっとうまくいく

きっとうまくいく うまくいくことを信じよう。 きっとうまくいく。 どうせうまくい …

img_0243-2.jpg
なぜ、それが大切だと思ったのだろう?

なぜ、それが大切だと思ったのだろう 何かを学ぶとき、 これは大切なことだなと 感 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。