講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

学びが加速する!講師勉強法

   


講師勉強法

学校の成績が急激にあがった
キッカケがあります。
そのときに身につけたことは、
今の仕事のメインスキルになっています。

大切なのはどんな視点か。
自分がそれを今後教えるつもりで学びます。

【学ぶことを誰に教えてあげますか?】
アウトプットするつもりでインプットします。

うちの娘が通う小学校のクラスには
子ども先生という制度があります。
課題を早く終えた人は、
終わっていない人のサポートをする制度です。

先生役になった子どもは、
グングン成績が伸びていきます。

頭がいいから子ども先生になるというより、
先生になる機会が与えられているから伸びる。
受け身の状態や、目的のないインプットは
なかなか身につくことはありません。

今日の学びを誰に教えてあげよう?と、
問いかけてから学ぶと入ってくる情報が
変わります。
実際に教えてあげるとより効果的です。
教えることが学びのゴールです。

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
組み合わせると

組み合わせると Aだけでもステキなもの Bだけでもステキなもの それぞれ1つだけ …

no image
どんなキーワードでみつけられたい?

どんなキーワードでみつけられたい? 今日はYouTube活用法について勉強会をし …

no image
餅は餅屋

専門家 ゲストを帯広に招いたときには、 さがわい夫妻イチオシの豚丼屋に拉致します …

no image
今必要としている休みは?

必要な休みは何だろう 休むときには 何を意識しているだろう? 休んでいるつもりで …

no image
今年を漢字一文字で表すと?

大枠から物事を捉えると、迷子にならずに細部まで考えることができます。 論文を考え …

no image
未来の私も喜ぶ選択か

未来の私も喜ぶ選択か いまこれをしたい いまこれがほしい いまこれが食べたい い …

no image
360度変化

360度変化する 今のままじゃダメな気がして 別のことをし始める。 またそれじゃ …

img_0243-2.jpg
土台が大切

土台が大切 背骨コンディショニングというプログラムを 体験してきました。 「仙骨 …

no image
アンケート

感想を聞こう 自分だけでは気づけないことは 他の人の感想を聞いてみよう。 どんな …

no image
番組をつくろう

番組をつくろう 思るっているよりも、 番組をつくるハードルは下がっている。 イン …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。