講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

伝授する

   


image

自分のコンテンツを認定講座化することを考える日でした。


伝授する

自分が100回やるより、
100人に1回ずつやってもらう方が
もっと広がっていく。

自分で生み出したものを
他人に受け渡すのは
勇気がいることかもしれない。

でも、その執着を手放したとき
加速度的にそれは広まっていく。

受け継いでいくから、
後世に必要としている人にも届く。

何を残していこう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
プロモーション

プロモーション どんなにいいものでも 知ってもらわないと 存在しないのと同じ。 …

image
特性を活かそう

今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活 …

img_0243-2.jpg
英語であそぼう

外国の言葉が 自在に扱えるとしたら 何をしよう? 違う国、 違う人種、 違う文化 …

no image
環境で変わる

種に水をあげる 種をまけば芽がでる。 原因があるから結果がある。 どんな種をまく …

img_0243-2.jpg
グループとチーム

同じ方向に向かう 人が集まったものを グループとよぶ。 ゴールを共有したグループ …

no image
段取り八分

段取り八分 準備が大切。 仕上げ二分。 事前の準備をしっかりしたら 80%は終わ …

img_0243-2.jpg
削ぎ落とそう

削ぎ落とそう 付け加えれば加えるほど いいものになる。とは限らない。 より削ぎ落 …

img_0243-2.jpg
こだわりのもの

こだわりのもの それを使っている理由は何だろう。 とりあえず使っているもの。 好 …

no image
縁の下の力持ち

縁の下の力持ち 筋肉には 見える筋肉アウターマッスルと、 見えない筋肉インナーマ …

no image
人生8大分野 「社会」

人生8大分野の5つめ、社会。 社会とのつながりを育てる、深めるために。 できるこ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。