してほしい・しないでほしい
2016/02/08
「してほしい」と「しないでほしい」
指示命令やお願い、リクエストの伝え方は
2つの種類がある。
禁止と推奨
同じことを言っているつもりでも
感じ方が全然違う。
トイレを汚すんじゃない
と、
トイレをもっとキレイに使ってほしい
散らかすな
と
片付けよう
禁止だけに偏ると、
いう方も言われる方も
お互いにイライラしてくる。
何をしてほしいのかを「なぜならば」も添えて
伝えてみよう。
したらいいことが見えてくると迷わない。
どんな「してほしい」を伝えよう?
関連記事
-
-
新しい刺激
新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 …
-
-
記念日をつくろう
記念日 お祝いするときって、 いつだってステキな空間。 しあわせの雰囲気に 包ま …
-
-
わかち合いの法則より
第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …
-
-
記録を更新
記録を更新 記録ををつけてみよう。 いつもよりちょっとだけ、 昨日より少しだけ、 …
-
-
伝えよう
伝えよう 気持ちを伝えよう。 感情がイライラに変わる前に。 イライラの前には、 …
-
-
余韻
余韻 出来事が終わっても 心を残すことはできる。 よかった感覚なら 余韻を味わっ …
-
-
特性を活かそう
今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活 …
-
-
どんな人と出会いたいだろう?
7つの法則の1つめ、ご縁の法則より。 どんな人と出逢いたいだろう? 会いたい人を …
-
-
ベネフィットとは
ゴリヤクの法則より3回目 オファー、フィーチャーと続いて今度は ベネフィットです …
-
-
まとめてみる
今日はFM76.1でラジオ収録でした。 まとめる 1つ1つはとてもステキなもので …
- PREV
- 選択肢を奪わない
- NEXT
- IメッセージとYouメッセージ