講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

してほしい・しないでほしい

      2016/02/08


「してほしい」と「しないでほしい」
指示命令やお願い、リクエストの伝え方は

2つの種類がある。
禁止と推奨
同じことを言っているつもりでも

感じ方が全然違う。
トイレを汚すんじゃない

と、

トイレをもっとキレイに使ってほしい
散らかすな

片付けよう
禁止だけに偏ると、

いう方も言われる方も

お互いにイライラしてくる。
何をしてほしいのかを「なぜならば」も添えて

伝えてみよう。

したらいいことが見えてくると迷わない。
どんな「してほしい」を伝えよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
なぜ、それが大切だと思ったのだろう?

なぜ、それが大切だと思ったのだろう 何かを学ぶとき、 これは大切なことだなと 感 …

img_0243-2.jpg
認定

認定 後押しをもらえると 一歩すすむ勇気がわく。 これを名乗っていい。 これを教 …

img_0243-2.jpg
生産的休息

生産的休息 走り続けても 成果が上がるとは限らない。 適度な休息が必要。 ガムシ …

image
自分と向き合う時間

今日はこれから名古屋へ移動です。大好きな人たちに会いに。 自分と会話する時間 自 …

img_0243-2.jpg
他の角度から見てみる

その人を他の角度から見てみる 普段はその人の一部しかみえない。 それなのに「こう …

no image
相手と自分の両方を同時に満たすために何ができますか?

宇宙の法則より5回目 愛の選択も全てがよいものかというと そうとも言えないところ …

image
すべては完全である

すべては完全であり調和されている トラブルがあったり、 まさかということがあった …

no image
しつもんを置く

しつもんを置く 会話はキャッチボールって表現される。 でもキャッチボールを意識し …

no image
期待をちょっと上回る

期待をちょっと上回る 相手が望んでいることを、 ちょっと上回る形であげたい。 相 …

image
聞くと聴く

今日はラジオ収録でした。FM WING 76.1 聞くと聴く 無意識でも聞くこと …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。