講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

してほしい・しないでほしい

      2016/02/08


「してほしい」と「しないでほしい」
指示命令やお願い、リクエストの伝え方は

2つの種類がある。
禁止と推奨
同じことを言っているつもりでも

感じ方が全然違う。
トイレを汚すんじゃない

と、

トイレをもっとキレイに使ってほしい
散らかすな

片付けよう
禁止だけに偏ると、

いう方も言われる方も

お互いにイライラしてくる。
何をしてほしいのかを「なぜならば」も添えて

伝えてみよう。

したらいいことが見えてくると迷わない。
どんな「してほしい」を伝えよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

image
自分と向き合う時間

今日はこれから名古屋へ移動です。大好きな人たちに会いに。 自分と会話する時間 自 …

img_0243-2.jpg
おみやげ

おみやげ その土地にしかなもの、 そこの雰囲気を味わえるもの、 どんなおみやげを …

no image
どんなキーワードでみつけられたい?

どんなキーワードでみつけられたい? 今日はYouTube活用法について勉強会をし …

img_0243-2.jpg
感じたい感情は

感じたい感情は コップの中の泥水を きれいな水にしたいなら、 中の泥水を一度捨て …

no image
わかち合いの法則より

第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …

img_0243-2.jpg
吐ききる

吐ききる 呼吸を意識することは 一日の中でどれくらいあるだろう? 胸いっぱい息を …

image
伝授しよう

やり方を伝授しよう まずはお手本を見せる。 デモンストレーション。 見ることから …

no image
し放題

し放題 食べ飲み放題 遊び放題 通話し放題 歌いたい放題 いろんな放題がある。 …

no image
IメッセージとYouメッセージ

IメッセージとYouメッセージ (あなた)こうしなさい。  というように、あなた …

040
学べる問いかけ

質問されたり、その答えを考えることで学びがある問いかけ方があります。 ただし、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。