講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

してほしい・しないでほしい

      2016/02/08


「してほしい」と「しないでほしい」
指示命令やお願い、リクエストの伝え方は

2つの種類がある。
禁止と推奨
同じことを言っているつもりでも

感じ方が全然違う。
トイレを汚すんじゃない

と、

トイレをもっとキレイに使ってほしい
散らかすな

片付けよう
禁止だけに偏ると、

いう方も言われる方も

お互いにイライラしてくる。
何をしてほしいのかを「なぜならば」も添えて

伝えてみよう。

したらいいことが見えてくると迷わない。
どんな「してほしい」を伝えよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

image
アワード

どんな賞をもらおう? 自分に賞を与えるとするならば、 どんな賞だろう? どんな賞 …

no image
ありがとうの法則より

ありがとうの法則より いつでも目の前のことに感謝したい。 いつも文句を言っている …

no image
フィーチャーとは

ゴリヤクの法則より2回目 フィーチャーを考えよう。 フィーチャーとは機能や特徴の …

img_0243-2.jpg
認定

認定 後押しをもらえると 一歩すすむ勇気がわく。 これを名乗っていい。 これを教 …

img_0243-2.jpg
吐き出そう

吐き出そう 溜め込んでも 消えていかない。 吐き出すと 消えていく。 相手がいる …

no image
変化を楽しむために

変化を楽しむために 自然な流れで変化することもあるけど、 痛みを伴わないと変化で …

no image
どんな場面で効果的にたとえ話が使えるでしょう?

東京で講座をしてきました。   2人講師で お相手は河田真誠さん。   「2人で …

no image
おみくじ

おみくじ 偶然の結果や 目の前の出来事から メッセージを受け取る。 いい とか …

no image
し放題

し放題 食べ飲み放題 遊び放題 通話し放題 歌いたい放題 いろんな放題がある。 …

img_0243-2.jpg
もどる場所

もどる場所 心地のよい場所、 本来の自分に戻れる場所、 自分が求めている場所。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。