講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

何もしない時間をつくる

   


何もしない時間をつくる
何もしない、

何も考えない、

ゆったり集中する。
そんな時間をつくってみる。

目の前のことから離れる時間。
選択しなきゃいけないとき、

決断するとき、

自分に戻りたいとき。
すべてを呼吸とともに吐きだすイメージで、

空っぽにして無になる。
リブートされた私は

また軸を取り戻す。
何もしない時間をいつとりますか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
過程を楽しむ

過程を楽しむ ゴールだけをみていたら そこにたどり着くまでの時間が もったいなく …

img_0243-2.jpg
オールアウト

オールアウト すべて出し切る。 温存するのではなく、 限界をちょっと超えて出す。 …

no image
数値で表す

数値で表す やる気とか 夢とか愛とか感謝など、 数値で表せないものもたくさんある …

img_0243-2.jpg
認定

認定 後押しをもらえると 一歩すすむ勇気がわく。 これを名乗っていい。 これを教 …

img_0243-2.jpg
吐ききる

吐ききる 呼吸を意識することは 一日の中でどれくらいあるだろう? 胸いっぱい息を …

img_0243-2.jpg
おみやげ

おみやげ その土地にしかなもの、 そこの雰囲気を味わえるもの、 どんなおみやげを …

img_0243-2.jpg
余韻

余韻 出来事が終わっても 心を残すことはできる。 よかった感覚なら 余韻を味わっ …

img_0243-2.jpg
身体のために

身体のために いつも働き続けてくれている身体。 ちょっと無理しても応えてくれる身 …

no image
しつもんを置く

しつもんを置く 会話はキャッチボールって表現される。 でもキャッチボールを意識し …

no image
五感を使う

五感を使う 何が聞こえるだろう? どんな匂いがあるだろう? 何が見えるだろう? …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。