選択肢を奪わない
2016/02/08
選択肢を奪わない
問いかけているように見えて
実は命令していることがある。
母「宿題する?」
娘「まだしなーい」
母「は?そんなんで終わるわけ?ああ?」
本来ならば、するかしないか2択の質問なのに、
すると答えないとイライラするようなケース。
自分の都合のいいようにコントロールするために
問いかけを使ってもお互いにイライラしてしまう。
どんな答えも正解。
そのルールに違反しそうなときは
質問にしない方がいい。
素直にお願いしてみよう。
指示命令よりもお願い、相談、リクエスト。
お互いに心地よく受け取れる言葉は何だろう?
関連記事
-
-
プロモーション
プロモーション どんなにいいものでも 知ってもらわないと 存在しないのと同じ。 …
-
-
今年を漢字一文字で表すと?
大枠から物事を捉えると、迷子にならずに細部まで考えることができます。 論文を考え …
-
-
身体のために
身体のために いつも働き続けてくれている身体。 ちょっと無理しても応えてくれる身 …
-
-
デトックス
デトックス 知らず知らずに たまってしまう いらないもの。 放っておくと 悪さを …
-
-
おすそ分けが上手な人はどんな人だろう?
おすそ分けの法則より2回目 おすそ分けが上手な人もいれば、つい抱え込んじゃう人も …
-
-
大事にしまっているけど使ってないもの
大事にしまっているけど使ってないもの 使わないものほど 収納しておく。 よく使う …
-
-
学べる問いかけ
質問されたり、その答えを考えることで学びがある問いかけ方があります。 ただし、 …
-
-
あなたの10カ条
自分の10か条 選択に迷ったとき どれを選ぶのかを ルール化しておく。 何を大切 …
-
-
人生8大分野 「家族」
人生8大分野の4つめは家族です。 家族やパートナー、大切な人との関係を育み深めて …
-
-
スキルを標準化するために
100分割してみよう 自分が伝えていきたいスキルを 100分割してみる。 のり巻 …
- PREV
- 違うから引かれ合う
- NEXT
- してほしい・しないでほしい