講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

選択肢を奪わない

      2016/02/08


選択肢を奪わない
問いかけているように見えて

実は命令していることがある。
母「宿題する?」

娘「まだしなーい」

母「は?そんなんで終わるわけ?ああ?」
本来ならば、するかしないか2択の質問なのに、

すると答えないとイライラするようなケース。
自分の都合のいいようにコントロールするために

問いかけを使ってもお互いにイライラしてしまう。
どんな答えも正解。

そのルールに違反しそうなときは

質問にしない方がいい。
素直にお願いしてみよう。

指示命令よりもお願い、相談、リクエスト。
お互いに心地よく受け取れる言葉は何だろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
楽な道と楽しい道は違う

楽しいことは楽なこととは限らない 楽しいことを追求していく。 夢中になれること。 …

image
アワード

どんな賞をもらおう? 自分に賞を与えるとするならば、 どんな賞だろう? どんな賞 …

no image
違いを活かし合うために

違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …

no image
今できることに最善を尽くす

今できることに最善を尽くす 未来を見ていると、 まだ起きていないことに不安を感じ …

no image
きっとうまくいく

きっとうまくいく うまくいくことを信じよう。 きっとうまくいく。 どうせうまくい …

image
特性を活かそう

今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活 …

no image
IメッセージとYouメッセージ

IメッセージとYouメッセージ (あなた)こうしなさい。  というように、あなた …

no image
おみくじ

おみくじ 偶然の結果や 目の前の出来事から メッセージを受け取る。 いい とか …

img_0243-2.jpg
まず何から始めよう?

まず何からやろう? こんな姿になりたい。 そのゴールは一見 遠くに見えることも。 …

no image
新規に目を向けるだけではなく

今日は妻のバースデーを祝うために、 ずっと一緒に行きたかったホテルにきています。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。