選択肢を奪わない
2016/02/08
選択肢を奪わない
問いかけているように見えて
実は命令していることがある。
母「宿題する?」
娘「まだしなーい」
母「は?そんなんで終わるわけ?ああ?」
本来ならば、するかしないか2択の質問なのに、
すると答えないとイライラするようなケース。
自分の都合のいいようにコントロールするために
問いかけを使ってもお互いにイライラしてしまう。
どんな答えも正解。
そのルールに違反しそうなときは
質問にしない方がいい。
素直にお願いしてみよう。
指示命令よりもお願い、相談、リクエスト。
お互いに心地よく受け取れる言葉は何だろう?
関連記事
-
-
新発表しよう
新発表 新しい商品、 新しいサービス、 新しい技術、 新しい発見。 慣れたものも …
-
-
ベネフィットとは
ゴリヤクの法則より3回目 オファー、フィーチャーと続いて今度は ベネフィットです …
-
-
デトックス
デトックス 知らず知らずに たまってしまう いらないもの。 放っておくと 悪さを …
-
-
気づかない成長
気づかない成長 日々のちょっとした成長は なかなか気づきにくい。 ふと振り返った …
-
-
オーダーする
オーダーする ほしいもの。 なりたい姿。 行きたい場所。 夢や希望。 口に出して …
-
-
パターンの書き換え
パターンの書き換え 無意識でいると思考や反応には パターン生まれる。 子どもを2 …
-
-
抱え込まず
抱え込まず 囲い込むと滞る。 規制すると反発が生まれる。 動かない水は腐るように …
-
-
グループとチーム
同じ方向に向かう 人が集まったものを グループとよぶ。 ゴールを共有したグループ …
-
-
おすそ分けの法則より
おすそ分けの法則より 自分の器以上のものが手に入ったときには おすそ分けをしてみ …
-
-
ひとつ上の段で考える
ひとつ上の段を考える シャンパンタワーの法則。 1段目を自分と見立て、 2段目は …
- PREV
- 違うから引かれ合う
- NEXT
- してほしい・しないでほしい


