ムダな努力と意味のある努力
ムダな努力と意味のある努力
コントロールできないことを
コントロールしようとするのは無駄。
もう始業時間に間に合わない電車に乗ってしまい、
電車の中で走り回るようなもの。
自分の手の届く範囲でできることを考えよう。
過ぎたことを後悔し続ける。
今考えても仕方ないことで不安になる。
どうしようもない部分に「たられば」を垂れ流す。
何も物事が解決に向かわないあげく、
心のエネルギーが消耗していく。
意味のあるエネルギーの使い方をしたい。
実際に、主体的に、自分が関われることをする。
コントロールできない部分は流れにゆだねる。
どんな「コントロールしたい」を手放そう?
関連記事
-  
            
              - 
      
おすそ分けの法則より
おすそ分けの法則より 自分の器以上のものが手に入ったときには おすそ分けをしてみ …
 
-  
            
              - 
      
卒業
卒業 何に対しても 必ず卒業する ときがくる。 卒業は 終わりではなく 次の始ま …
 
-  
            
              - 
      
オーダーする
オーダーする ほしいもの。 なりたい姿。 行きたい場所。 夢や希望。 口に出して …
 
-  
            
              - 
      
人生8大分野 「学び」
人生8大分野の7つめは学びです。 新しいことを学ぶのでもいいですが、 いま持って …
 
-  
            
              - 
      
ひとりでやらない
ひとりでやらない ひとりでやると気楽。 でもひとりの限界を超えることは できない …
 
-  
            
              - 
      
楽しむ力
目の前のことを楽しむ 何ごとも楽しむスタンスでいこう。 楽しめることに条件付けを …
 
-  
            
              - 
      
楽な道と楽しい道は違う
楽しいことは楽なこととは限らない 楽しいことを追求していく。 夢中になれること。 …
 
-  
            
              - 
      
快眠のために
快眠のために 人生の大半の時間を 占めている睡眠。 だからこそ、 いい時間にした …
 
-  
            
              - 
      
フィーチャーとは
ゴリヤクの法則より2回目 フィーチャーを考えよう。 フィーチャーとは機能や特徴の …
 
-  
            
              - 
      
特性を活かそう
今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活 …
 


