講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

言葉ではないもので表現する

   


言葉ではないもので表現する

何かを伝えるとき、
言葉だけに頼る必要はない。

絵や映像で表現したっていい。
音楽でもいい。
踊りだっていい。
表情でも、身ぶり手ぶりでも伝えられる。

ひとつの手段に偏らなくていい。

自分が表現したいことを、
ふさわしい方法で表現しよう。

何を表現しますか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
何事にも肯定的な意図がある

何事にも肯定的な意図がある どんなことにも、「そうしたい」「そうせざるを得ない」 …

no image
捉え方を変える

捉え方を変える 主観と客観を切り分けてみる。 考えたり感じたりしていることは主観 …

no image
人生8大分野 「家族」

人生8大分野の4つめは家族です。 家族やパートナー、大切な人との関係を育み深めて …

no image
人生8大分野 「経済」

人生8分野の3つ目は経済。 お金のため方もそうですが、使い方も考えたいですね。 …

img_0243-2.jpg
新発表しよう

新発表 新しい商品、 新しいサービス、 新しい技術、 新しい発見。 慣れたものも …

img_0243-2.jpg
徹底的にやる

徹底的にやる やってみたものの、 ちょっとやったら止めちゃう。 なんらかの理由を …

image
無意識を活用

今日は講座を設計する方法をお伝えしました。どれも面白い講座になりそうです。 無意 …

img_0243-2.jpg
余白をつくろう

余白をつくろう 両手にものがあふれているときは、 新しいものをつかむことはできな …

no image
人生8大分野 「人格」

人生8大分野の6つめは人格。 大切にしている考え方やマイルール、理想の性格やマイ …

img_0243-2.jpg
生産的休息

生産的休息 走り続けても 成果が上がるとは限らない。 適度な休息が必要。 ガムシ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。