講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

ほめよう

   


ほめよう

ほめるのは照れくさい、
ほめられるのは恥ずかしい、
そう思う人もいるかもしれない。

でもそれは慣れていないだけ。
やればやるほど慣れてくる。

ほめることで
どんないいことが
起きるだろう。

まずは自分のことを
ほめてみよう。

自分を認め、
自分を応援できたとき、
いつもの自分以上の力が湧き出る。

どんな言葉が嬉しいですか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
映像に残そう

映像に残す 時間を戻すことはできないけれど、 記録を残すことはできる。 その時の …

img_0243-2.jpg
100人いたら

100人でできることは ひとりの力だと、 ひとりでできることしか 実現できない。 …

no image
どんな場面で効果的にたとえ話が使えるでしょう?

東京で講座をしてきました。   2人講師で お相手は河田真誠さん。   「2人で …

no image
運営会社を味方にする

今日のテーマは「運営会社を味方にする」です。 ソーシャルメディアを使っていきなり …

img_0243-2.jpg
叶えたいこと

叶えたいこと 行きたい場所、 なりたい姿、 ほしいもの、 夢や希望や叶えたいこと …

img_0243-2.jpg
記念日をつくろう

記念日 お祝いするときって、 いつだってステキな空間。 しあわせの雰囲気に 包ま …

no image
違いを活かし合うために

違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …

img_0243-2.jpg
生産的休息

生産的休息 走り続けても 成果が上がるとは限らない。 適度な休息が必要。 ガムシ …

img_0243-2.jpg
わかりやすく伝える

わかりやすく 相手に伝えたいときは、 相手が分かるように伝える。 受け取りやすい …

no image
ムダな努力と意味のある努力

ムダな努力と意味のある努力 コントロールできないことを コントロールしようとする …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。