講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

今年を漢字一文字で表すと?

      2016/02/08


大枠から物事を捉えると、迷子にならずに細部まで考えることができます。

論文を考えるときも、文章から考えるのではなく
アウトラインから考えてみる。
タイトルを決め、章のタイトル、節のタイトルを決め、文章をはめていく。

大枠から考えていく方法を意識して使ってみましょう。

今年を漢字1文字で表すと何ですか?

 

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
卒業

卒業 何に対しても 必ず卒業する ときがくる。 卒業は 終わりではなく 次の始ま …

no image
今必要としている休みは?

必要な休みは何だろう 休むときには 何を意識しているだろう? 休んでいるつもりで …

img_0243-2.jpg
余韻

余韻 出来事が終わっても 心を残すことはできる。 よかった感覚なら 余韻を味わっ …

img_0243-2.jpg
旅のおともは

旅のおとも 旅をするときに いつも持っていたいものは 何だろう? いきなりすべて …

img_0243-2.jpg
ご縁を深めたい人は誰ですか?

ご縁を深めたい人は誰ですか? 今あるご縁を大切に。 ご縁は広げようとするより、 …

no image
ムダな努力と意味のある努力

ムダな努力と意味のある努力 コントロールできないことを コントロールしようとする …

no image
ユーティリティとは

ゴリヤクの法則より4回目、ユーティリティについて。 前回はベネフィットということ …

no image
相手の答えを大切に受け取る

相手の答えを大切に受け取る 相手に問いかけるとき、 その答えを否定すると、 だん …

no image
ありがとうの法則より

ありがとうの法則より いつでも目の前のことに感謝したい。 いつも文句を言っている …

img_0243-2.jpg
振り返ろう

振り返ろう やったらそのままにせず、 一度振り返ろう。 立ち止まる時間をつくるこ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。