講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

今年を漢字一文字で表すと?

      2016/02/08


大枠から物事を捉えると、迷子にならずに細部まで考えることができます。

論文を考えるときも、文章から考えるのではなく
アウトラインから考えてみる。
タイトルを決め、章のタイトル、節のタイトルを決め、文章をはめていく。

大枠から考えていく方法を意識して使ってみましょう。

今年を漢字1文字で表すと何ですか?

 

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
新しいことにチャレンジ

新しいことにチャレンジ 今までとは違うことを始めてみる。 いつかやれたらいいなと …

img_0243-2.jpg
感情にフォーカス

ゴールは感情 普段はつい行動にフォーカス。 何をするか。 でも行動する理由は 何 …

img_0243-2.jpg
大事にしまっているけど使ってないもの

大事にしまっているけど使ってないもの 使わないものほど 収納しておく。 よく使う …

no image
ムダな努力と意味のある努力

ムダな努力と意味のある努力 コントロールできないことを コントロールしようとする …

no image
自分に感謝

自分に感謝 自分のいちばんの味方でいてくれるのは 他でもない自分。 生まれる前か …

no image
今できることに最善を尽くす

今できることに最善を尽くす 未来を見ていると、 まだ起きていないことに不安を感じ …

no image
今、どんな流れがありますか?

宇宙の法則より7回目 どんな流れがあるだろう? 何かを実現したいなら、その道はエ …

no image
場所のエネルギーをつかう

場所のエネルギーをつかう 場所から受ける影響は 意外と大きい。 どうせなら場所か …

162
効果的な問いかけを考える

講師力についての勉強会にたくさん参加してきました。 その中で劇的に講座が魅力的に …

no image
新しい刺激

新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。