講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

もっと心と体の声に耳を傾けるために何ができますか?

   


宇宙の法則より6回目

愛の選択の選び方がわかりません。。。
けっこういただく声の1つです。

愛か怖れかは、考えてもわかりません。
だって愛も怖れも感情だから。
考えることではなく感じることなわけです。

したいことしているときの感覚。

これは体の反応です。
体の声と表現していますが、今何を自分は感じているのか?
感じる時間をとってみましょう。

けっして何を考えているか?ではありません。
何を感じているかです。

もっと心と体の声に耳を傾けるために何ができるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
検索キーワード

検索キーワード 自分を表す キーワードは 何だろう? 最近トレンドの キーワード …

img_0243-2.jpg
大事にしまっているけど使ってないもの

大事にしまっているけど使ってないもの 使わないものほど 収納しておく。 よく使う …

img_0243-2.jpg
オールアウト

オールアウト すべて出し切る。 温存するのではなく、 限界をちょっと超えて出す。 …

img_0243-2.jpg
細部まで心を込めて

細部まで心をこめて 細かいところまで こだわりをもって つくり込む。 大きなもの …

no image
信じる

信じる 相手を心配すると、 手を差し伸べたくなる。 転ばぬ先の杖になりたくなる。 …

no image
選択肢を奪わない

選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …

no image
捉え方を変える

捉え方を変える 主観と客観を切り分けてみる。 考えたり感じたりしていることは主観 …

no image
小さく始める

小さく始める 何かをスタートさせるとき、 たくさんのコストをかけたからといって …

img_0243-2.jpg
ひとつ上の段で考える

ひとつ上の段を考える シャンパンタワーの法則。 1段目を自分と見立て、 2段目は …

img_0243-2.jpg
スキルを標準化するために

100分割してみよう 自分が伝えていきたいスキルを 100分割してみる。 のり巻 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。