もっと心と体の声に耳を傾けるために何ができますか?
宇宙の法則より6回目
愛の選択の選び方がわかりません。。。
けっこういただく声の1つです。
愛か怖れかは、考えてもわかりません。
だって愛も怖れも感情だから。
考えることではなく感じることなわけです。
したいことしているときの感覚。
これは体の反応です。
体の声と表現していますが、今何を自分は感じているのか?
感じる時間をとってみましょう。
けっして何を考えているか?ではありません。
何を感じているかです。
もっと心と体の声に耳を傾けるために何ができるだろう?
関連記事
-
-
相手の答えを大切に受け取る
相手の答えを大切に受け取る 相手に問いかけるとき、 その答えを否定すると、 だん …
-
-
ひとつ上の段で考える
ひとつ上の段を考える シャンパンタワーの法則。 1段目を自分と見立て、 2段目は …
-
-
心地よいもの
心地よいもの 自分にとって心地のよい環境、 お気に入りのアイテム、 こだわりの一 …
-
-
100回やってみる
100回やってみる 好きなことは続いていく。 嫌々やっていることは …
-
-
はかどる場所でやろう
はかどる場所 アイデアを出したいとき、 思いを聞きたいとき、 自分と向き合いたい …
-
-
一緒にやる
一緒にやる ひとりでやる強さもいいけど、 なかなかやれないことは 一緒にやる仲間 …
-
-
相手と自分の両方を同時に満たすために何ができますか?
宇宙の法則より5回目 愛の選択も全てがよいものかというと そうとも言えないところ …
-
-
もっと耳を傾ける
もっと耳を傾ける 声に耳を傾けよう。 もっと聴くために。 言葉をうけとる、 気持 …
-
-
パターンの書き換え
パターンの書き換え 無意識でいると思考や反応には パターン生まれる。 子どもを2 …
-
-
効果的な問いかけを考える
講師力についての勉強会にたくさん参加してきました。 その中で劇的に講座が魅力的に …
- PREV
- 相手と自分の両方を同時に満たすために何ができますか?
- NEXT
- 今、どんな流れがありますか?


