なぜ、それが大切だと思ったのだろう?
なぜ、それが大切だと思ったのだろう
何かを学ぶとき、
これは大切なことだなと
感じることがある。
これは
大切な学びが今そこにあったというより、
すでにその学びに関することを体験しているから。
だから学びとして
受け取れたという状態。
新しく学ぶとき、
ここでの大切だと思うポイントは何だろう?
と問いかけ、
なぜそれが大切だと思ったのだろう?
と問いを重ねてみる。
学びの種はすでに経験している。
あとは受け取るだけ。
今日の学びは何だろう?
関連記事
-
-
期待をちょっと上回る
期待をちょっと上回る 相手が望んでいることを、 ちょっと上回る形であげたい。 相 …
-
-
表現方法、アートとデザイン
表現の方法 商品やサービスを考えるときには 2つのアプローチがある。 1つは 自 …
-
-
集まろう
集まろう インターネットで いつでもつながれる。 遠くはなれていても。 だからこ …
-
-
捉え方を変える
捉え方を変える 主観と客観を切り分けてみる。 考えたり感じたりしていることは主観 …
-
-
ご縁を深めたい人は誰ですか?
ご縁を深めたい人は誰ですか? 今あるご縁を大切に。 ご縁は広げようとするより、 …
-
-
投資と消費と浪費
投資と消費と浪費 時間は有限。 だからこそ上手に使いたい。 10の時間を使って1 …
-
-
きっとうまくいく
きっとうまくいく うまくいくことを信じよう。 きっとうまくいく。 どうせうまくい …
-
-
怖れの選択とどう付き合いますか?
宇宙の法則より4回目 怖れの選択とどう付き合うか。 まず手放せるなら手放してみる …
-
-
地のものを食べよう
地のものを食べる その土地で採れるものを食べよう。 そのときに旬なものを。 輸入 …
-
-
おみやげ
おみやげ その土地にしかなもの、 そこの雰囲気を味わえるもの、 どんなおみやげを …
- PREV
- 熊本大震災お役立ち情報まとめ
- NEXT
- セルフ