なぜ、それが大切だと思ったのだろう?
なぜ、それが大切だと思ったのだろう
何かを学ぶとき、
これは大切なことだなと
感じることがある。
これは
大切な学びが今そこにあったというより、
すでにその学びに関することを体験しているから。
だから学びとして
受け取れたという状態。
新しく学ぶとき、
ここでの大切だと思うポイントは何だろう?
と問いかけ、
なぜそれが大切だと思ったのだろう?
と問いを重ねてみる。
学びの種はすでに経験している。
あとは受け取るだけ。
今日の学びは何だろう?
関連記事
-
吐き出そう
吐き出そう 溜め込んでも 消えていかない。 吐き出すと 消えていく。 相手がいる …
-
主体的に関わる
主体的に関わる あの人が変わってくれたら解決するのに。 そう思っていても解決はし …
-
五感を使う
五感を使う 何が聞こえるだろう? どんな匂いがあるだろう? 何が見えるだろう? …
-
デトックス
デトックス 知らず知らずに たまってしまう いらないもの。 放っておくと 悪さを …
-
LINEブログを解説する方法
1.LINEをインストールしているスマホを使います。(記事をつくるのはPCではで …
-
英語であそぼう
外国の言葉が 自在に扱えるとしたら 何をしよう? 違う国、 違う人種、 違う文化 …
-
未来の私も喜ぶ選択か
未来の私も喜ぶ選択か いまこれをしたい いまこれがほしい いまこれが食べたい い …
-
後悔しない道
どちらに転んでも 後悔しない選択をしたい。 こっちの道と、あっちの道、 どちらに …
-
人と人をつなげよう
友だちを紹介する 人と人をつなげよう。 友だちと友だち。 その人が必要としている …
-
削ぎ落とそう
削ぎ落とそう 付け加えれば加えるほど いいものになる。とは限らない。 より削ぎ落 …
- PREV
- 熊本大震災お役立ち情報まとめ
- NEXT
- セルフ