何事にも肯定的な意図がある
何事にも肯定的な意図がある
どんなことにも、「そうしたい」「そうせざるを得ない」「そうした方がよさそうだ」などと言った、その行動を選んだ意図がある。
その姿を見ている側としては、それを否定したくなることがあるかもしれない。
でも反射的に否定しない。
なにかしらの「よかれ」と思った思いがあるから。
それに良い悪いと本能する前に、
まずは相手の気持ちを受け取ってあげよう。
相手の気持ちに心を寄せていますか?
関連記事
-
-
0から1を生み出す
0から1を生み出す いままでになかったものを 生み出すことをしてみよう。 すでに …
-
-
相手と同じになる
相手と同じになる 違ったままだとすれ違う。 同じになるから分かり合える。 目線を …
-
-
信じる
信じる 相手を心配すると、 手を差し伸べたくなる。 転ばぬ先の杖になりたくなる。 …
-
-
予防と対処
BGM管理のMacbook、シナリオのiPad、録音のiPhone。 三種の神器 …
-
-
フィナーレ
フィナーレ エンディングは、 次へのプロローグ。 今のステージが終わったら、 次 …
-
-
人生8大分野 「健康」
人生には8つの分野がある。 これをバランスよく高めていこう。 どれかに偏りすぎる …
-
-
今、どんな流れがありますか?
宇宙の法則より7回目 どんな流れがあるだろう? 何かを実現したいなら、その道はエ …
-
-
一緒にやる
一緒にやる ひとりでやる強さもいいけど、 なかなかやれないことは 一緒にやる仲間 …
-
-
吐ききる
吐ききる 呼吸を意識することは 一日の中でどれくらいあるだろう? 胸いっぱい息を …
-
-
わかち合いの法則より
第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …
- PREV
- 捉え方を変える
- NEXT
- こころのニュートラルポジション


