講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

何事にも肯定的な意図がある

   


何事にも肯定的な意図がある
どんなことにも、「そうしたい」「そうせざるを得ない」「そうした方がよさそうだ」などと言った、その行動を選んだ意図がある。
その姿を見ている側としては、それを否定したくなることがあるかもしれない。
でも反射的に否定しない。
なにかしらの「よかれ」と思った思いがあるから。
それに良い悪いと本能する前に、

まずは相手の気持ちを受け取ってあげよう。
相手の気持ちに心を寄せていますか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
引き寄せの法則より

引き寄せの法則より 物事が実現されていくために必要な要素は 1.こうなると決める …

040
学べる問いかけ

質問されたり、その答えを考えることで学びがある問いかけ方があります。 ただし、 …

img_0243-2.jpg
他の角度から見てみる

その人を他の角度から見てみる 普段はその人の一部しかみえない。 それなのに「こう …

no image
こころのニュートラルポジション

こころのニュートラルポジション ニュートラルとは中立の立場。 肯定もできるし否定 …

no image
人生8大分野 「ビジネス」

人生8大分野の2つめ、ビジネス。 ビジネスの分野において2016年これが達成され …

no image
フィーチャーとは

ゴリヤクの法則より2回目 フィーチャーを考えよう。 フィーチャーとは機能や特徴の …

no image
怖れの選択をしていたことは何がありますか?

宇宙の法則より3回目 行動や選択の理由は大きく分けて2つ。 愛の選択と怖れの選択 …

img_0243-2.jpg
会いたい人に会いにいく

会いたい人に会いにいく あの人と友だちになりたい。 あの人を応援したい。 あの人 …

img_0243-2.jpg
7つ道具

7つ道具 これがあったら安心。 この7つがあれば対応できる。 これが必須アイテム …

no image
ココロの筋トレ

ココロの筋トレ 限界まで筋肉を疲労させる。 すると筋肉繊維は傷つく。 その後、休 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。