講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

伝授しよう

   


image

やり方を伝授しよう

まずはお手本を見せる。
デモンストレーション。
見ることから学ぶ。

次に教える。
やり方を解説する。
コツや注意点など。
読んだり聞いたりして学ぶ。

そして練習。
実際にやらせてみる。
身につけるためには練習が必須。

フィードバックが大切。
ダメ出しをするのではなく、
何がよかったのかを。
そして次のステージに進むために、
何にチャレンジしたらいいのかと。

DLPFサイクル

デモンストレーション…Demo
レクチャー…Lecture
プラクティス…Practice
フィードバック…Feedback

何を伝授しよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
今できることに最善を尽くす

今できることに最善を尽くす 未来を見ていると、 まだ起きていないことに不安を感じ …

no image
360度変化

360度変化する 今のままじゃダメな気がして 別のことをし始める。 またそれじゃ …

image
特性を活かそう

今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活 …

img_0243-2.jpg
オーダーする

オーダーする ほしいもの。 なりたい姿。 行きたい場所。 夢や希望。 口に出して …

no image
環境で変わる

種に水をあげる 種をまけば芽がでる。 原因があるから結果がある。 どんな種をまく …

no image
フィーチャーとは

ゴリヤクの法則より2回目 フィーチャーを考えよう。 フィーチャーとは機能や特徴の …

no image
抜本塞源

抜本塞源 問題の奥にある本当の問題をみつけよう。 目の前の問題を解決しても、 形 …

no image
後悔しない道

どちらに転んでも 後悔しない選択をしたい。 こっちの道と、あっちの道、 どちらに …

no image
未来の私も喜ぶ選択か

未来の私も喜ぶ選択か いまこれをしたい いまこれがほしい いまこれが食べたい い …

img_0243-2.jpg
再会

再会 記憶の中の相手と 目の前の相手は ちょっと違うかもしれない。 再会までの時 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。