伝授しよう
やり方を伝授しよう
まずはお手本を見せる。
デモンストレーション。
見ることから学ぶ。
次に教える。
やり方を解説する。
コツや注意点など。
読んだり聞いたりして学ぶ。
そして練習。
実際にやらせてみる。
身につけるためには練習が必須。
フィードバックが大切。
ダメ出しをするのではなく、
何がよかったのかを。
そして次のステージに進むために、
何にチャレンジしたらいいのかと。
DLPFサイクル
デモンストレーション…Demo
レクチャー…Lecture
プラクティス…Practice
フィードバック…Feedback
何を伝授しよう?
関連記事
-
-
学べる問いかけ
質問されたり、その答えを考えることで学びがある問いかけ方があります。 ただし、 …
-
-
無意識を活用
今日は講座を設計する方法をお伝えしました。どれも面白い講座になりそうです。 無意 …
-
-
チャンスを受け取る準備
チャンスを受け取る準備 チャンスは最善のタイミングでやってくる。 今 …
-
-
小さく始める
小さく始める 何かをスタートさせるとき、 たくさんのコストをかけたからといって …
-
-
集まろう
集まろう インターネットで いつでもつながれる。 遠くはなれていても。 だからこ …
-
-
計画を手放す
計画に縛られない ゴールを決める。 計画をたてる。 目標に向かう。 未来を決める …
-
-
100人いたら
100人でできることは ひとりの力だと、 ひとりでできることしか 実現できない。 …
-
-
新規に目を向けるだけではなく
今日は妻のバースデーを祝うために、 ずっと一緒に行きたかったホテルにきています。 …
-
-
吐ききる
吐ききる 呼吸を意識することは 一日の中でどれくらいあるだろう? 胸いっぱい息を …
-
-
引き寄せの法則より
引き寄せの法則より 物事が実現されていくために必要な要素は 1.こうなると決める …
- PREV
- オールアウト
- NEXT
- 大事にしまっているけど使ってないもの