縁の下の力持ち
縁の下の力持ち
筋肉には
見える筋肉アウターマッスルと、
見えない筋肉インナーマッスルがある。
インナーマッスルは、
補助的な動きや、動作の滑らかさ、
関節の位置などサポート的役割。
まさに縁の下のチャンス力持ち
筋肉に限らず、
自分の強みもそうかもしれない。
発揮している強みを支える
縁の下の力持ちがきっとある。
それを鍛えると
今以上に見える強みが輝く。
私を支える縁の下の力持ちは何だろう?
関連記事
-
-
ひとつ上の段で考える
ひとつ上の段を考える シャンパンタワーの法則。 1段目を自分と見立て、 2段目は …
-
-
双方向型講座の講師が大切にしたい10のポイント
一方的に講師が話し続ける講座から、受講生と対話型の双方向の講座は 受講生を主体と …
-
-
気づかない成長
気づかない成長 日々のちょっとした成長は なかなか気づきにくい。 ふと振り返った …
-
-
すべては完全である
すべては完全であり調和されている トラブルがあったり、 まさかということがあった …
-
-
こころのニュートラルポジション
こころのニュートラルポジション ニュートラルとは中立の立場。 肯定もできるし否定 …
-
-
予防と対処
BGM管理のMacbook、シナリオのiPad、録音のiPhone。 三種の神器 …
-
-
デトックス
デトックス 知らず知らずに たまってしまう いらないもの。 放っておくと 悪さを …
-
-
チャンスを受け取る準備
チャンスを受け取る準備 チャンスは最善のタイミングでやってくる。 今 …
-
-
してほしい・しないでほしい
「してほしい」と「しないでほしい」 指示命令やお願い、リクエストの伝え方は 2つ …
-
-
どんな人と出会いたいだろう?
7つの法則の1つめ、ご縁の法則より。 どんな人と出逢いたいだろう? 会いたい人を …