講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

縁の下の力持ち

   


縁の下の力持ち

筋肉には
見える筋肉アウターマッスルと、
見えない筋肉インナーマッスルがある。

インナーマッスルは、
補助的な動きや、動作の滑らかさ、
関節の位置などサポート的役割。

まさに縁の下のチャンス力持ち

筋肉に限らず、
自分の強みもそうかもしれない。

発揮している強みを支える
縁の下の力持ちがきっとある。

それを鍛えると
今以上に見える強みが輝く。

私を支える縁の下の力持ちは何だろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
フィナーレ

フィナーレ エンディングは、 次へのプロローグ。 今のステージが終わったら、 次 …

no image
引き寄せの法則より

引き寄せの法則より 物事が実現されていくために必要な要素は 1.こうなると決める …

img_0243-2.jpg
心地よいもの

心地よいもの 自分にとって心地のよい環境、 お気に入りのアイテム、 こだわりの一 …

no image
怖れの選択をしていたことは何がありますか?

宇宙の法則より3回目 行動や選択の理由は大きく分けて2つ。 愛の選択と怖れの選択 …

no image
自分に感謝

自分に感謝 自分のいちばんの味方でいてくれるのは 他でもない自分。 生まれる前か …

no image
おすそ分けが上手な人はどんな人だろう?

おすそ分けの法則より2回目 おすそ分けが上手な人もいれば、つい抱え込んじゃう人も …

img_0243-2.jpg
グループとチーム

同じ方向に向かう 人が集まったものを グループとよぶ。 ゴールを共有したグループ …

no image
新しく覚えたい言葉は

新しく覚えたい言葉 その土地に行くと その土地の言葉がある。 相手が分かる言葉よ …

no image
主体的に関わる

主体的に関わる あの人が変わってくれたら解決するのに。 そう思っていても解決はし …

image
祈ろう。大切な誰かのために。

  祈り 大切な誰かのために 祈ってみよう。 大切な人のために 実現し …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。