講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

縁の下の力持ち

   


縁の下の力持ち

筋肉には
見える筋肉アウターマッスルと、
見えない筋肉インナーマッスルがある。

インナーマッスルは、
補助的な動きや、動作の滑らかさ、
関節の位置などサポート的役割。

まさに縁の下のチャンス力持ち

筋肉に限らず、
自分の強みもそうかもしれない。

発揮している強みを支える
縁の下の力持ちがきっとある。

それを鍛えると
今以上に見える強みが輝く。

私を支える縁の下の力持ちは何だろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
心地よいもの

心地よいもの 自分にとって心地のよい環境、 お気に入りのアイテム、 こだわりの一 …

img_0243-2.jpg
新しいチャレンジ

新しいチャレンジ 新しいことをするのは 不安がともなうもの。 変化には痛みがある …

img_0243-2.jpg
ホームパーティ

ホームパーティ 集まれるイベントをひらこう ビジネスではなく。 活動が進んでいく …

img_0243-2.jpg
目の前にある

目の前にある 価値のあるものは 遠くにあると思いがち。 大切なものは 手に入れる …

no image
運営会社を味方にする

今日のテーマは「運営会社を味方にする」です。 ソーシャルメディアを使っていきなり …

image
まとめてみる

今日はFM76.1でラジオ収録でした。 まとめる 1つ1つはとてもステキなもので …

img_0243-2.jpg
その先を見る

その先を見る ついつい 目の前のことだけに 意識しがち。 でも、 その先をみるこ …

no image
抜本塞源

抜本塞源 問題の奥にある本当の問題をみつけよう。 目の前の問題を解決しても、 形 …

img_0243-2.jpg
サプライズ

サプライズ 相手を喜ばそう。 驚かせるためじゃなく 喜ばせるために。 どうしたら …

no image
五感を使う

五感を使う 何が聞こえるだろう? どんな匂いがあるだろう? 何が見えるだろう? …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。