講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

違いを活かし合うために

   


違いを活かし合うために
考え方や行動にはパターンやクセがある。
こうした「つい自然としてしまう」が強み。
強みが発揮されて望ましい結果だと長所、
強みが発揮されたがために嫌な結果だと短所、
根元は同じ。
何を大切にするかも変わってくる。
始めることが大事?
継続が大事?
完了させることが大事?
情に左右されずにブレない対応が大切?
マニュアル対応ではなく臨機応変が大切?
どれも正解。
だけど自分の価値観に合わないのは不正解にしがち。でも本当は、また別の正解。
お互いの正解を戦わせるのはもったいない。
違いを活かし合うために何ができるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
未来の私も喜ぶ選択か

未来の私も喜ぶ選択か いまこれをしたい いまこれがほしい いまこれが食べたい い …

img_0243-2.jpg
当たり前に感謝

当たり前に感謝 とっても大切なことほど 当たり前すぎて気付かないもの かもしれな …

img_0243-2.jpg
準備をしよう

準備をしよう 来るべきときのために 準備をしておこう。 急ぐと見落としが あるか …

img_0243-2.jpg
こだわりのもの

こだわりのもの それを使っている理由は何だろう。 とりあえず使っているもの。 好 …

img_0243-2.jpg
快眠のために

快眠のために 人生の大半の時間を 占めている睡眠。 だからこそ、 いい時間にした …

no image
言葉ではないもので表現する

言葉ではないもので表現する 何かを伝えるとき、 言葉だけに頼る必要はない。 絵や …

img_0243-2.jpg
グループとチーム

同じ方向に向かう 人が集まったものを グループとよぶ。 ゴールを共有したグループ …

no image
自分に感謝

自分に感謝 自分のいちばんの味方でいてくれるのは 他でもない自分。 生まれる前か …

no image
自然に生きている人は誰だろう?

宇宙の法則より2回目 何かを学ぶときには先人に学ぶ。 自然に生きている人は誰だろ …

no image
どんなキーワードでみつけられたい?

どんなキーワードでみつけられたい? 今日はYouTube活用法について勉強会をし …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。