講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

小さく始める

   


小さく始める

何かをスタートさせるとき、
たくさんのコストをかけたからといって
うまくいくとは限らない。

大きく始めると、
軌道修正が難しい。

小さく始めるとは、
手を抜いて始めることではない。

エネルギーが分散しないように、
一点集中させる。

小さな一歩も大きな変化となる。

どんな小さな一歩をとろう?

 

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
余白をつくろう

余白をつくろう 両手にものがあふれているときは、 新しいものをつかむことはできな …

no image
モチベーション

モチベーション やる気は感情。 感情は反応。 やる気はだそうと思って 無理矢理だ …

img_0243-2.jpg
動画で届けよう

動画で届けよう 生には生のよさがある。 ライブだからこそ生まれるものも。 でも直 …

img_0243-2.jpg
わかりやすく伝える

わかりやすく 相手に伝えたいときは、 相手が分かるように伝える。 受け取りやすい …

image
伝授する

自分のコンテンツを認定講座化することを考える日でした。 伝授する 自分が100回 …

no image
人生8大分野 「家族」

人生8大分野の4つめは家族です。 家族やパートナー、大切な人との関係を育み深めて …

img_0243-2.jpg
徹底的にやる

徹底的にやる やってみたものの、 ちょっとやったら止めちゃう。 なんらかの理由を …

img_0243-2.jpg
イライラしないコツ

イライラしないコツ イライラしたことがあったとき、 その理由を考えてみる。 そも …

no image
もっと心と体の声に耳を傾けるために何ができますか?

宇宙の法則より6回目 愛の選択の選び方がわかりません。。。 けっこういただく声の …

img_0243-2.jpg
表現方法、アートとデザイン

表現の方法 商品やサービスを考えるときには 2つのアプローチがある。 1つは 自 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。