講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

傾向と対策

   


傾向と対策
壁を乗り越えたいとき、

どこにエネルギーを注いだらいいのか、

集中するポイントを絞りたい。
ダイエットするにも、

リンゴ型なら内蔵脂肪を溜めやすいお腹ぽっこり。

糖質代謝が苦手なので炭水化物に注意。

食べる順番を糖質を最後にし、

早食いの傾向があるからゆっくり食べること。
洋ナシ型なら下半身に肉がつきやすいタイプ。

脂質代謝が苦手なので油ものに注意。

揚げ物、肉、洋菓子を避けるとともに、

有酸素運動と下半身の筋トレ。
など、体質に合わせて傾向と対策をとる。

無駄な時間やエネルギーを注がないですむ。
やみくもに手をつける前に

傾向と対策を考えてみる。
どんな傾向があるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
おみやげ

おみやげ その土地にしかなもの、 そこの雰囲気を味わえるもの、 どんなおみやげを …

no image
違いを活かし合うために

違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …

image
自分と向き合う時間

今日はこれから名古屋へ移動です。大好きな人たちに会いに。 自分と会話する時間 自 …

no image
新しい刺激

新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 …

img_0243-2.jpg
映像に残そう

映像に残す 時間を戻すことはできないけれど、 記録を残すことはできる。 その時の …

image
予防と対処

BGM管理のMacbook、シナリオのiPad、録音のiPhone。 三種の神器 …

no image
フィーチャーとは

ゴリヤクの法則より2回目 フィーチャーを考えよう。 フィーチャーとは機能や特徴の …

no image
新規に目を向けるだけではなく

今日は妻のバースデーを祝うために、 ずっと一緒に行きたかったホテルにきています。 …

image
特性を活かそう

今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活 …

img_0243-2.jpg
生産的休息

生産的休息 走り続けても 成果が上がるとは限らない。 適度な休息が必要。 ガムシ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。