傾向と対策
傾向と対策
壁を乗り越えたいとき、
どこにエネルギーを注いだらいいのか、
集中するポイントを絞りたい。
ダイエットするにも、
リンゴ型なら内蔵脂肪を溜めやすいお腹ぽっこり。
糖質代謝が苦手なので炭水化物に注意。
食べる順番を糖質を最後にし、
早食いの傾向があるからゆっくり食べること。
洋ナシ型なら下半身に肉がつきやすいタイプ。
脂質代謝が苦手なので油ものに注意。
揚げ物、肉、洋菓子を避けるとともに、
有酸素運動と下半身の筋トレ。
など、体質に合わせて傾向と対策をとる。
無駄な時間やエネルギーを注がないですむ。
やみくもに手をつける前に
傾向と対策を考えてみる。
どんな傾向があるだろう?
関連記事
-
-
人生8大分野 「学び」
人生8大分野の7つめは学びです。 新しいことを学ぶのでもいいですが、 いま持って …
-
-
感情にフォーカス
ゴールは感情 普段はつい行動にフォーカス。 何をするか。 でも行動する理由は 何 …
-
-
無意識を活用
今日は講座を設計する方法をお伝えしました。どれも面白い講座になりそうです。 無意 …
-
-
人生8大分野 「家族」
人生8大分野の4つめは家族です。 家族やパートナー、大切な人との関係を育み深めて …
-
-
伝わる言葉で
伝わる言葉で 相手に伝えているつもりでも、 伝わっていることは違うかもしれない。 …
-
-
変化を楽しむために
変化を楽しむために 自然な流れで変化することもあるけど、 痛みを伴わないと変化で …
-
-
相手と同じになる
相手と同じになる 違ったままだとすれ違う。 同じになるから分かり合える。 目線を …
-
-
人生8大分野 「ビジネス」
人生8大分野の2つめ、ビジネス。 ビジネスの分野において2016年これが達成され …
-
-
主体的に関わる
主体的に関わる あの人が変わってくれたら解決するのに。 そう思っていても解決はし …
-
-
記念日をつくろう
記念日 お祝いするときって、 いつだってステキな空間。 しあわせの雰囲気に 包ま …
- PREV
- 場所のエネルギーをつかう
- NEXT
- 自分に感謝