講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

無意識を活用

   


image

今日は講座を設計する方法をお伝えしました。どれも面白い講座になりそうです。


無意識を活用

無意識でやっていることは
何があるだろう。

意識的にやっていること以上に、
無意識でやっていることは多い。

だからこそ、
無意識の力を活用してみよう。

無意識でやっていることを
意識的にやってみることで、
発見がある。

何を意識してやってみよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
五感を使う

五感を使う 何が聞こえるだろう? どんな匂いがあるだろう? 何が見えるだろう? …

img_0243-2.jpg
外から見てみよう

外から見てみると 内にいるだけだと そこのいいところが 見えないかもしれない。 …

no image
人生8大分野 「健康」

人生には8つの分野がある。 これをバランスよく高めていこう。 どれかに偏りすぎる …

img_0243-2.jpg
諦めたくないことは

諦めたくないことは 順調に進んでいるようで、 まさかのストップに遭遇したとき ど …

img_0243-2.jpg
お祝いをしよう

お祝い 特別大きなことじゃなくても こまめにお祝いをしよう。 小さなゴールを決め …

img_0243-2.jpg
もう一つの拠点

もう一つの拠点 住んでいるところとは また別の拠点をつくる。 ビジネスとしての拠 …

img_0243-2.jpg
プロモーション

プロモーション どんなにいいものでも 知ってもらわないと 存在しないのと同じ。 …

img_0243-2.jpg
擬似体験をしてもらう

指や手首のリハビリには、りんごの皮むきの動きがいいらしいですね。 でも、リハビリ …

img_0243-2.jpg
もどる場所

もどる場所 心地のよい場所、 本来の自分に戻れる場所、 自分が求めている場所。 …

img_0243-2.jpg
わかりやすく伝える

わかりやすく 相手に伝えたいときは、 相手が分かるように伝える。 受け取りやすい …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。