無意識を活用
今日は講座を設計する方法をお伝えしました。どれも面白い講座になりそうです。
無意識を活用
無意識でやっていることは
何があるだろう。
意識的にやっていること以上に、
無意識でやっていることは多い。
だからこそ、
無意識の力を活用してみよう。
無意識でやっていることを
意識的にやってみることで、
発見がある。
何を意識してやってみよう?
関連記事
-
-
まず何から始めよう?
まず何からやろう? こんな姿になりたい。 そのゴールは一見 遠くに見えることも。 …
-
-
感じたい感情は
感じたい感情は コップの中の泥水を きれいな水にしたいなら、 中の泥水を一度捨て …
-
-
学びが加速する!講師勉強法
講師勉強法 学校の成績が急激にあがった キッカケがあります。 そのときに身につけ …
-
-
あなたが「いなきゃ」と「いるからこそ」
あなたが「いなきゃ」と「いるからこそ」 いなきゃダメな関係は 引っ張り合ってバラ …
-
-
どんな場面で効果的にたとえ話が使えるでしょう?
東京で講座をしてきました。 2人講師で お相手は河田真誠さん。 「2人で …
-
-
わかち合いの法則より
第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …
-
-
計画を手放す
計画に縛られない ゴールを決める。 計画をたてる。 目標に向かう。 未来を決める …
-
-
違いを活かし合うために
違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …
-
-
アンケート
感想を聞こう 自分だけでは気づけないことは 他の人の感想を聞いてみよう。 どんな …
-
-
相手と自分の両方を同時に満たすために何ができますか?
宇宙の法則より5回目 愛の選択も全てがよいものかというと そうとも言えないところ …