講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

ひとつ上の段で考える

   


ひとつ上の段を考える

シャンパンタワーの法則。
1段目を自分と見立て、
2段目は家族、
3段目は同僚やチームメイト、
4段目はその先にいる人、お客様、
5段目は世の中、と見立ててみる。

今叶えたいことは、
どの段に位置するだろう?

その段ばかりに
エネルギーを注いでも
なかなか進めない。

ひとつ上の段を意識してみる。
上の段とよりよい関係を育てるため
何ができるだろう?

そのアイデアやヒントを
叶えたいことの段にも
活かしてみよう。

自分自身とよい関係を育てるために
何ができるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
準備をしよう

準備をしよう 来るべきときのために 準備をしておこう。 急ぐと見落としが あるか …

no image
怖れの選択をしていたことは何がありますか?

宇宙の法則より3回目 行動や選択の理由は大きく分けて2つ。 愛の選択と怖れの選択 …

img_0243-2.jpg
違いを活かし合う

違いを活かし合う 人はそれぞれ違う。 らしさは、人それぞれ。 それは分かっている …

img_0243-2.jpg
はかどる場所でやろう

はかどる場所 アイデアを出したいとき、 思いを聞きたいとき、 自分と向き合いたい …

img_0243-2.jpg
手始めに

手始めに 行動をするときに いちばんエネルギーを使うのは 動き始めるとき。 動き …

img_0243-2.jpg
目の前にある

目の前にある 価値のあるものは 遠くにあると思いがち。 大切なものは 手に入れる …

no image
餅は餅屋

専門家 ゲストを帯広に招いたときには、 さがわい夫妻イチオシの豚丼屋に拉致します …

img_0243-2.jpg
大事にしまっているけど使ってないもの

大事にしまっているけど使ってないもの 使わないものほど 収納しておく。 よく使う …

no image
伝わる言葉で

伝わる言葉で 相手に伝えているつもりでも、 伝わっていることは違うかもしれない。 …

img_0243-2.jpg
グループとチーム

同じ方向に向かう 人が集まったものを グループとよぶ。 ゴールを共有したグループ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。