ひとつ上の段で考える
ひとつ上の段を考える
シャンパンタワーの法則。
1段目を自分と見立て、
2段目は家族、
3段目は同僚やチームメイト、
4段目はその先にいる人、お客様、
5段目は世の中、と見立ててみる。
今叶えたいことは、
どの段に位置するだろう?
その段ばかりに
エネルギーを注いでも
なかなか進めない。
ひとつ上の段を意識してみる。
上の段とよりよい関係を育てるため
何ができるだろう?
そのアイデアやヒントを
叶えたいことの段にも
活かしてみよう。
自分自身とよい関係を育てるために
何ができるだろう?
関連記事
-
-
フィナーレ
フィナーレ エンディングは、 次へのプロローグ。 今のステージが終わったら、 次 …
-
-
伝授しよう
やり方を伝授しよう まずはお手本を見せる。 デモンストレーション。 見ることから …
-
-
新しいチャレンジ
新しいチャレンジ 新しいことをするのは 不安がともなうもの。 変化には痛みがある …
-
-
なぜ、それが大切だと思ったのだろう?
なぜ、それが大切だと思ったのだろう 何かを学ぶとき、 これは大切なことだなと 感 …
-
-
今できることに最善を尽くす
今できることに最善を尽くす 未来を見ていると、 まだ起きていないことに不安を感じ …
-
-
次のステージへ
次のステージへ ものが連鎖的に壊れていく、 友好関係がガラリと変わるなど、 今ま …
-
-
相手と自分の両方を同時に満たすために何ができますか?
宇宙の法則より5回目 愛の選択も全てがよいものかというと そうとも言えないところ …
-
-
わかりやすく伝える
わかりやすく 相手に伝えたいときは、 相手が分かるように伝える。 受け取りやすい …
-
-
ゴールの先のゴール
ゴールの先のゴール ゴールだと思っていること。 でもその先に本当のゴールがあるか …
-
-
他の角度から見てみる
その人を他の角度から見てみる 普段はその人の一部しかみえない。 それなのに「こう …