競争と協力
初めてアチューバスというゲームに参加しました。面白い。
競争と協力
1位を目指して競うのも燃えるけど、
1つのゴールをみんなで目指すのも楽しい。
協力型のゲームだと、
自分のターンではないときを
どう仲間のために過ごすかが大切。
自分がうまくいくだけでなく、
仲間がうまくいくためのアシスト。
自分が失敗したときも、
それが仲間にとって有益なヒントになることも。
競争を強力に変換してみることで、
新しい関わり方も生まれる。
何を協力型にしてみよう?
関連記事
-
-
次のステージへ
次のステージへ ものが連鎖的に壊れていく、 友好関係がガラリと変わるなど、 今ま …
-
-
もどる場所
もどる場所 心地のよい場所、 本来の自分に戻れる場所、 自分が求めている場所。 …
-
-
本当にやりたいことは何だろう?
分かち合いの法則より3回目 本当はやりたくないことを全部手放せたとして、 それを …
-
-
こころのニュートラルポジション
こころのニュートラルポジション ニュートラルとは中立の立場。 肯定もできるし否定 …
-
-
新発表しよう
新発表 新しい商品、 新しいサービス、 新しい技術、 新しい発見。 慣れたものも …
-
-
過程を楽しむ
過程を楽しむ ゴールだけをみていたら そこにたどり着くまでの時間が もったいなく …
-
-
無意識を活用
今日は講座を設計する方法をお伝えしました。どれも面白い講座になりそうです。 無意 …
-
-
わかりやすく伝える
わかりやすく 相手に伝えたいときは、 相手が分かるように伝える。 受け取りやすい …
-
-
自分に感謝
自分に感謝 自分のいちばんの味方でいてくれるのは 他でもない自分。 生まれる前か …
-
-
思考と感情
考えていること、感じていること 思考と感情は違う。 感情は体の反応。 頭で考える …



