講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

競争と協力

   


image

初めてアチューバスというゲームに参加しました。面白い。


競争と協力

1位を目指して競うのも燃えるけど、
1つのゴールをみんなで目指すのも楽しい。

協力型のゲームだと、
自分のターンではないときを
どう仲間のために過ごすかが大切。

自分がうまくいくだけでなく、
仲間がうまくいくためのアシスト。

自分が失敗したときも、
それが仲間にとって有益なヒントになることも。

競争を強力に変換してみることで、
新しい関わり方も生まれる。

何を協力型にしてみよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
五感を使う

五感を使う 何が聞こえるだろう? どんな匂いがあるだろう? 何が見えるだろう? …

img_0243-2.jpg
学びが加速する!講師勉強法

講師勉強法 学校の成績が急激にあがった キッカケがあります。 そのときに身につけ …

img_0243-2.jpg
集まろう

集まろう インターネットで いつでもつながれる。 遠くはなれていても。 だからこ …

img_0243-2.jpg
もどる場所

もどる場所 心地のよい場所、 本来の自分に戻れる場所、 自分が求めている場所。 …

no image
人生8大分野 「学び」

人生8大分野の7つめは学びです。 新しいことを学ぶのでもいいですが、 いま持って …

img_0243-2.jpg
細部まで心を込めて

細部まで心をこめて 細かいところまで こだわりをもって つくり込む。 大きなもの …

no image
人生8大分野 「社会」

人生8大分野の5つめ、社会。 社会とのつながりを育てる、深めるために。 できるこ …

no image
組み合わせると

組み合わせると Aだけでもステキなもの Bだけでもステキなもの それぞれ1つだけ …

img_0243-2.jpg
イライラしないコツ

イライラしないコツ イライラしたことがあったとき、 その理由を考えてみる。 そも …

img_0243-2.jpg
ご縁を深めたい人は誰ですか?

ご縁を深めたい人は誰ですか? 今あるご縁を大切に。 ご縁は広げようとするより、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。