講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

競争と協力

   


image

初めてアチューバスというゲームに参加しました。面白い。


競争と協力

1位を目指して競うのも燃えるけど、
1つのゴールをみんなで目指すのも楽しい。

協力型のゲームだと、
自分のターンではないときを
どう仲間のために過ごすかが大切。

自分がうまくいくだけでなく、
仲間がうまくいくためのアシスト。

自分が失敗したときも、
それが仲間にとって有益なヒントになることも。

競争を強力に変換してみることで、
新しい関わり方も生まれる。

何を協力型にしてみよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
フィナーレ

フィナーレ エンディングは、 次へのプロローグ。 今のステージが終わったら、 次 …

no image
人生8大分野 「社会」

人生8大分野の5つめ、社会。 社会とのつながりを育てる、深めるために。 できるこ …

no image
おすそ分けが上手な人はどんな人だろう?

おすそ分けの法則より2回目 おすそ分けが上手な人もいれば、つい抱え込んじゃう人も …

img_0243-2.jpg
諦めたくないことは

諦めたくないことは 順調に進んでいるようで、 まさかのストップに遭遇したとき ど …

no image
今年を漢字一文字で表すと?

大枠から物事を捉えると、迷子にならずに細部まで考えることができます。 論文を考え …

no image
自分に感謝

自分に感謝 自分のいちばんの味方でいてくれるのは 他でもない自分。 生まれる前か …

no image
人生8大分野 「健康」

人生には8つの分野がある。 これをバランスよく高めていこう。 どれかに偏りすぎる …

img_0243-2.jpg
振り返ろう

振り返ろう やったらそのままにせず、 一度振り返ろう。 立ち止まる時間をつくるこ …

no image
アンケート

感想を聞こう 自分だけでは気づけないことは 他の人の感想を聞いてみよう。 どんな …

no image
ユーティリティとは

ゴリヤクの法則より4回目、ユーティリティについて。 前回はベネフィットということ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。