競争と協力
初めてアチューバスというゲームに参加しました。面白い。
競争と協力
1位を目指して競うのも燃えるけど、
1つのゴールをみんなで目指すのも楽しい。
協力型のゲームだと、
自分のターンではないときを
どう仲間のために過ごすかが大切。
自分がうまくいくだけでなく、
仲間がうまくいくためのアシスト。
自分が失敗したときも、
それが仲間にとって有益なヒントになることも。
競争を強力に変換してみることで、
新しい関わり方も生まれる。
何を協力型にしてみよう?
関連記事
-
-
学びが加速する!講師勉強法
講師勉強法 学校の成績が急激にあがった キッカケがあります。 そのときに身につけ …
-
-
ターニングポイント
ターニングポイント 人生のレールが切り替わる瞬間って ありますよね。 学校を選ぶ …
-
-
おすそ分けの法則より
おすそ分けの法則より 自分の器以上のものが手に入ったときには おすそ分けをしてみ …
-
-
手始めに
手始めに 行動をするときに いちばんエネルギーを使うのは 動き始めるとき。 動き …
-
-
動画で届けよう
動画で届けよう 生には生のよさがある。 ライブだからこそ生まれるものも。 でも直 …
-
-
相手の答えを大切に受け取る
相手の答えを大切に受け取る 相手に問いかけるとき、 その答えを否定すると、 だん …
-
-
予防と対処
BGM管理のMacbook、シナリオのiPad、録音のiPhone。 三種の神器 …
-
-
もっと心と体の声に耳を傾けるために何ができますか?
宇宙の法則より6回目 愛の選択の選び方がわかりません。。。 けっこういただく声の …
-
-
選択肢を奪わない
選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …
-
-
効果的な問いかけを考える
講師力についての勉強会にたくさん参加してきました。 その中で劇的に講座が魅力的に …