特性を活かそう
今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活かすコミニュケーションについて。
特性を活かす
特性に逆行することをするのは
辛いし大変。
直感的に判断する人に、
もっと考えろという。
石橋を叩いて渡る人に、
もっとフットワーク軽くしろという。
感情を出すのが得意な人に、
もっと論理的にしろという。
分析的な人に、
もっと社交的になれという。
弱点を克服させることよりも、
自然としてしまっていることを
伸ばすことの方が楽。
いつだって、
何かを成し遂げられるのは
強みが発揮されたときだから。
特性を活かしていこう。
どんな特性を持っていますか?
関連記事
-
-
伝えよう
伝えよう 気持ちを伝えよう。 感情がイライラに変わる前に。 イライラの前には、 …
-
-
相手と自分の両方を同時に満たすために何ができますか?
宇宙の法則より5回目 愛の選択も全てがよいものかというと そうとも言えないところ …
-
-
いつもと違うことをやってみよう
使ったことない部分を使ってみる 普段使っていない部分を 使ってみよう。 つながっ …
-
-
選択肢を奪わない
選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …
-
-
限界突破
限界突破 ここまでが限界。 そう思っているのは自分。 自分の経験や体験、 イメー …
-
-
今、どんな流れがありますか?
宇宙の法則より7回目 どんな流れがあるだろう? 何かを実現したいなら、その道はエ …
-
-
あなたの10カ条
自分の10か条 選択に迷ったとき どれを選ぶのかを ルール化しておく。 何を大切 …
-
-
自分のお店
自分のお店 どんなお店でもできるなら 何をやってみよう? どんなお客さんに来ても …
-
-
削ぎ落とそう
削ぎ落とそう 付け加えれば加えるほど いいものになる。とは限らない。 より削ぎ落 …
-
-
ココロの筋トレ
ココロの筋トレ 限界まで筋肉を疲労させる。 すると筋肉繊維は傷つく。 その後、休 …
- PREV
- 伝授する
- NEXT
- Episode2 今日の尋問「なぜ、優先順位つけてやらないのか?」