講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

特性を活かそう

   


image

今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活かすコミニュケーションについて。


特性を活かす

特性に逆行することをするのは
辛いし大変。

直感的に判断する人に、
もっと考えろという。

石橋を叩いて渡る人に、
もっとフットワーク軽くしろという。

感情を出すのが得意な人に、
もっと論理的にしろという。

分析的な人に、
もっと社交的になれという。

弱点を克服させることよりも、
自然としてしまっていることを
伸ばすことの方が楽。

いつだって、
何かを成し遂げられるのは
強みが発揮されたときだから。
特性を活かしていこう。

どんな特性を持っていますか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
ひとつ上の段で考える

ひとつ上の段を考える シャンパンタワーの法則。 1段目を自分と見立て、 2段目は …

img_0243-2.jpg
ひとりでやらない

ひとりでやらない ひとりでやると気楽。 でもひとりの限界を超えることは できない …

no image
思考と感情

考えていること、感じていること 思考と感情は違う。 感情は体の反応。 頭で考える …

162
効果的な問いかけを考える

講師力についての勉強会にたくさん参加してきました。 その中で劇的に講座が魅力的に …

img_0243-2.jpg
快眠のために

快眠のために 人生の大半の時間を 占めている睡眠。 だからこそ、 いい時間にした …

no image
本当は人に任せたいことは何だろう?

分かち合いの法則より2回目 他の人でもできることを自分がしている時間より、自分し …

image
型を学ぶ

娘から手作りの御守り。 ヒトデ?と思ったら星だった。 型を学ぶ まずは型を守って …

img_0243-2.jpg
擬似体験をしてもらう

指や手首のリハビリには、りんごの皮むきの動きがいいらしいですね。 でも、リハビリ …

img_0243-2.jpg
動画で届けよう

動画で届けよう 生には生のよさがある。 ライブだからこそ生まれるものも。 でも直 …

no image
違いを活かし合うために

違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。