特性を活かそう
今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活かすコミニュケーションについて。
特性を活かす
特性に逆行することをするのは
辛いし大変。
直感的に判断する人に、
もっと考えろという。
石橋を叩いて渡る人に、
もっとフットワーク軽くしろという。
感情を出すのが得意な人に、
もっと論理的にしろという。
分析的な人に、
もっと社交的になれという。
弱点を克服させることよりも、
自然としてしまっていることを
伸ばすことの方が楽。
いつだって、
何かを成し遂げられるのは
強みが発揮されたときだから。
特性を活かしていこう。
どんな特性を持っていますか?
関連記事
-
-
ココロの筋トレ
ココロの筋トレ 限界まで筋肉を疲労させる。 すると筋肉繊維は傷つく。 その後、休 …
-
-
準備をしよう
準備をしよう 来るべきときのために 準備をしておこう。 急ぐと見落としが あるか …
-
-
卒業
卒業 何に対しても 必ず卒業する ときがくる。 卒業は 終わりではなく 次の始ま …
-
-
プロモーション
プロモーション どんなにいいものでも 知ってもらわないと 存在しないのと同じ。 …
-
-
計画を手放す
計画に縛られない ゴールを決める。 計画をたてる。 目標に向かう。 未来を決める …
-
-
ターニングポイント
ターニングポイント 人生のレールが切り替わる瞬間って ありますよね。 学校を選ぶ …
-
-
もどる場所
もどる場所 心地のよい場所、 本来の自分に戻れる場所、 自分が求めている場所。 …
-
-
新しく覚えたい言葉は
新しく覚えたい言葉 その土地に行くと その土地の言葉がある。 相手が分かる言葉よ …
-
-
抜本塞源
抜本塞源 問題の奥にある本当の問題をみつけよう。 目の前の問題を解決しても、 形 …
-
-
再会
再会 記憶の中の相手と 目の前の相手は ちょっと違うかもしれない。 再会までの時 …
- PREV
- 伝授する
- NEXT
- Episode2 今日の尋問「なぜ、優先順位つけてやらないのか?」



