特性を活かそう
今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活かすコミニュケーションについて。
特性を活かす
特性に逆行することをするのは
辛いし大変。
直感的に判断する人に、
もっと考えろという。
石橋を叩いて渡る人に、
もっとフットワーク軽くしろという。
感情を出すのが得意な人に、
もっと論理的にしろという。
分析的な人に、
もっと社交的になれという。
弱点を克服させることよりも、
自然としてしまっていることを
伸ばすことの方が楽。
いつだって、
何かを成し遂げられるのは
強みが発揮されたときだから。
特性を活かしていこう。
どんな特性を持っていますか?
関連記事
-
-
抱え込まず
抱え込まず 囲い込むと滞る。 規制すると反発が生まれる。 動かない水は腐るように …
-
-
新規に目を向けるだけではなく
今日は妻のバースデーを祝うために、 ずっと一緒に行きたかったホテルにきています。 …
-
-
選択肢を奪わない
選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …
-
-
ひとりでやらない
ひとりでやらない ひとりでやると気楽。 でもひとりの限界を超えることは できない …
-
-
他の角度から見てみる
その人を他の角度から見てみる 普段はその人の一部しかみえない。 それなのに「こう …
-
-
外から見てみよう
外から見てみると 内にいるだけだと そこのいいところが 見えないかもしれない。 …
-
-
しつもんを置く
しつもんを置く 会話はキャッチボールって表現される。 でもキャッチボールを意識し …
-
-
吐き出そう
吐き出そう 溜め込んでも 消えていかない。 吐き出すと 消えていく。 相手がいる …
-
-
スタート時に心がけたいこと
小さく行動 最初は華々しくスタートするけど、 途中で息切れするAさん。 最初はゆ …
-
-
もどる場所
もどる場所 心地のよい場所、 本来の自分に戻れる場所、 自分が求めている場所。 …
- PREV
- 伝授する
- NEXT
- Episode2 今日の尋問「なぜ、優先順位つけてやらないのか?」



