講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

特性を活かそう

   


image

今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活かすコミニュケーションについて。


特性を活かす

特性に逆行することをするのは
辛いし大変。

直感的に判断する人に、
もっと考えろという。

石橋を叩いて渡る人に、
もっとフットワーク軽くしろという。

感情を出すのが得意な人に、
もっと論理的にしろという。

分析的な人に、
もっと社交的になれという。

弱点を克服させることよりも、
自然としてしまっていることを
伸ばすことの方が楽。

いつだって、
何かを成し遂げられるのは
強みが発揮されたときだから。
特性を活かしていこう。

どんな特性を持っていますか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
外から見てみよう

外から見てみると 内にいるだけだと そこのいいところが 見えないかもしれない。 …

162
効果的な問いかけを考える

講師力についての勉強会にたくさん参加してきました。 その中で劇的に講座が魅力的に …

no image
もっと心と体の声に耳を傾けるために何ができますか?

宇宙の法則より6回目 愛の選択の選び方がわかりません。。。 けっこういただく声の …

no image
自然に生きている人は誰だろう?

宇宙の法則より2回目 何かを学ぶときには先人に学ぶ。 自然に生きている人は誰だろ …

no image
違うから引かれ合う

違うから引かれ合う S極とN極が引かれ合うように、 違いがあるから引かれ合う。 …

img_0243-2.jpg
過程を楽しむ

過程を楽しむ ゴールだけをみていたら そこにたどり着くまでの時間が もったいなく …

img_0243-2.jpg
治したいものは?

治したいけど後回しにしているものは? 壊れていても差し支えないものなら 放ってお …

img_0243-2.jpg
大事にしまっているけど使ってないもの

大事にしまっているけど使ってないもの 使わないものほど 収納しておく。 よく使う …

no image
人生8大分野 「経済」

人生8分野の3つ目は経済。 お金のため方もそうですが、使い方も考えたいですね。 …

img_0243-2.jpg
余白をつくろう

余白をつくろう 両手にものがあふれているときは、 新しいものをつかむことはできな …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。