講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

治したいものは?

   


治したいけど後回しにしているものは?

壊れていても差し支えないものなら
放っておくのもひとつ。

だけど、
本当は壊れているのは嫌なのであれば
踏ん切りをつけて直してみる。

いつも無意識的に
気にしていたものが
スッキリする。

もし自分で治すのが難しいものなら
その道のプロに頼ってみよう。

治したいものリストをつくってみる。

壊れたままだと維持はできても
先には進めないから。

何を直そう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
ベネフィットとは

ゴリヤクの法則より3回目 オファー、フィーチャーと続いて今度は ベネフィットです …

040
学べる問いかけ

質問されたり、その答えを考えることで学びがある問いかけ方があります。 ただし、 …

no image
おすそ分けが上手な人はどんな人だろう?

おすそ分けの法則より2回目 おすそ分けが上手な人もいれば、つい抱え込んじゃう人も …

no image
後悔しない道

どちらに転んでも 後悔しない選択をしたい。 こっちの道と、あっちの道、 どちらに …

no image
主体的に関わる

主体的に関わる あの人が変わってくれたら解決するのに。 そう思っていても解決はし …

no image
相手と自分の両方を同時に満たすために何ができますか?

宇宙の法則より5回目 愛の選択も全てがよいものかというと そうとも言えないところ …

no image
人生8大分野 「健康」

人生には8つの分野がある。 これをバランスよく高めていこう。 どれかに偏りすぎる …

no image
新しい刺激

新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 …

no image
投資と消費と浪費

投資と消費と浪費 時間は有限。 だからこそ上手に使いたい。 10の時間を使って1 …

img_0243-2.jpg
余韻

余韻 出来事が終わっても 心を残すことはできる。 よかった感覚なら 余韻を味わっ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。