講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

治したいものは?

   


治したいけど後回しにしているものは?

壊れていても差し支えないものなら
放っておくのもひとつ。

だけど、
本当は壊れているのは嫌なのであれば
踏ん切りをつけて直してみる。

いつも無意識的に
気にしていたものが
スッキリする。

もし自分で治すのが難しいものなら
その道のプロに頼ってみよう。

治したいものリストをつくってみる。

壊れたままだと維持はできても
先には進めないから。

何を直そう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
余白をつくろう

余白をつくろう 両手にものがあふれているときは、 新しいものをつかむことはできな …

img_0243-2.jpg
手始めに

手始めに 行動をするときに いちばんエネルギーを使うのは 動き始めるとき。 動き …

no image
100回やってみる

  100回やってみる 好きなことは続いていく。 嫌々やっていることは …

no image
人生8大分野 「経済」

人生8分野の3つ目は経済。 お金のため方もそうですが、使い方も考えたいですね。 …

image
頼ってみる

お気に入りのマウイジュエリーを物色中 頼ってみる なんだかうまくいかないこと、 …

no image
運営会社を味方にする

今日のテーマは「運営会社を味方にする」です。 ソーシャルメディアを使っていきなり …

img_0243-2.jpg
違いを活かし合う

違いを活かし合う 人はそれぞれ違う。 らしさは、人それぞれ。 それは分かっている …

img_0243-2.jpg
表現方法、アートとデザイン

表現の方法 商品やサービスを考えるときには 2つのアプローチがある。 1つは 自 …

no image
ジャッジしない

ジャッジしない 最近イライラしたことって何だろう? イライラするには理由がありま …

no image
自然に生きている人は誰だろう?

宇宙の法則より2回目 何かを学ぶときには先人に学ぶ。 自然に生きている人は誰だろ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。