講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

治したいものは?

   


治したいけど後回しにしているものは?

壊れていても差し支えないものなら
放っておくのもひとつ。

だけど、
本当は壊れているのは嫌なのであれば
踏ん切りをつけて直してみる。

いつも無意識的に
気にしていたものが
スッキリする。

もし自分で治すのが難しいものなら
その道のプロに頼ってみよう。

治したいものリストをつくってみる。

壊れたままだと維持はできても
先には進めないから。

何を直そう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
後悔しない道

どちらに転んでも 後悔しない選択をしたい。 こっちの道と、あっちの道、 どちらに …

img_0243-2.jpg
しなくてもよかったことは?

しなくてもよかったことは? お金を捨てる人はいない。 でも時間を捨てる人はいる。 …

img_0243-2.jpg
新発表しよう

新発表 新しい商品、 新しいサービス、 新しい技術、 新しい発見。 慣れたものも …

img_0243-2.jpg
擬似体験をしてもらう

指や手首のリハビリには、りんごの皮むきの動きがいいらしいですね。 でも、リハビリ …

no image
アンケート

感想を聞こう 自分だけでは気づけないことは 他の人の感想を聞いてみよう。 どんな …

image
伝授しよう

やり方を伝授しよう まずはお手本を見せる。 デモンストレーション。 見ることから …

img_0243-2.jpg
サプライズ

サプライズ 相手を喜ばそう。 驚かせるためじゃなく 喜ばせるために。 どうしたら …

no image
新しい刺激

新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 …

img_0243-2.jpg
動画で届けよう

動画で届けよう 生には生のよさがある。 ライブだからこそ生まれるものも。 でも直 …

img_0243-2.jpg
オールアウト

オールアウト すべて出し切る。 温存するのではなく、 限界をちょっと超えて出す。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。