他の角度から見てみる
その人を他の角度から見てみる
普段はその人の一部しかみえない。
それなのに「こういう人」って
わかったつもりになっちゃう。
それはまるで、
ジグソーパズルの1ピースだけをみて
全体がわかったつもりに
なっているようなもの。
人によって見ているピースが違う。
ある人は赤いピースを、
ある人は青いピースを。
ある人はその人を赤い人だと思う。
またある人はその人を青い人だと思う。
赤いピースも青いピースも
全体の一部を表したピースにしか過ぎないのに。
他の人が持っているピースを見せてもらったり、
他の角度から眺めてみたり、
離れて全体像を見てみたり、
いろんな見方をしてみよう。
本当のその人が見えてくる。
ほかの角度から見るために何をしよう?
関連記事
-
-
予防と対処
BGM管理のMacbook、シナリオのiPad、録音のiPhone。 三種の神器 …
-
-
人生8大分野 「ビジネス」
人生8大分野の2つめ、ビジネス。 ビジネスの分野において2016年これが達成され …
-
-
いつもと違うことをやってみよう
使ったことない部分を使ってみる 普段使っていない部分を 使ってみよう。 つながっ …
-
-
キッカケは?
キッカケは? 今うまくいっていることは何だろう? それがうまくいったキッカケがあ …
-
-
わかち合いの法則より
第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …
-
-
おすそ分けの法則より
おすそ分けの法則より 自分の器以上のものが手に入ったときには おすそ分けをしてみ …
-
-
聞くと聴く
今日はラジオ収録でした。FM WING 76.1 聞くと聴く 無意識でも聞くこと …
-
-
引き寄せの法則より
引き寄せの法則より 物事が実現されていくために必要な要素は 1.こうなると決める …
-
-
徹底的にやる
徹底的にやる やってみたものの、 ちょっとやったら止めちゃう。 なんらかの理由を …
-
-
当たり前に感謝
当たり前に感謝 とっても大切なことほど 当たり前すぎて気付かないもの かもしれな …


