他の角度から見てみる
その人を他の角度から見てみる
普段はその人の一部しかみえない。
それなのに「こういう人」って
わかったつもりになっちゃう。
それはまるで、
ジグソーパズルの1ピースだけをみて
全体がわかったつもりに
なっているようなもの。
人によって見ているピースが違う。
ある人は赤いピースを、
ある人は青いピースを。
ある人はその人を赤い人だと思う。
またある人はその人を青い人だと思う。
赤いピースも青いピースも
全体の一部を表したピースにしか過ぎないのに。
他の人が持っているピースを見せてもらったり、
他の角度から眺めてみたり、
離れて全体像を見てみたり、
いろんな見方をしてみよう。
本当のその人が見えてくる。
ほかの角度から見るために何をしよう?
関連記事
-  
              
- 
      感情にフォーカスゴールは感情 普段はつい行動にフォーカス。 何をするか。 でも行動する理由は 何 … 
-  
              
- 
      地のものを食べよう地のものを食べる その土地で採れるものを食べよう。 そのときに旬なものを。 輸入 … 
-  
              
- 
      残っていくもの残っていくもの 今までやってきたから続ける。 せっかく始めたことだから続ける。 … 
-  
              
- 
      英語であそぼう外国の言葉が 自在に扱えるとしたら 何をしよう? 違う国、 違う人種、 違う文化 … 
-  
              
- 
      新しい刺激新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 … 
-  
              
- 
      限界突破限界突破 ここまでが限界。 そう思っているのは自分。 自分の経験や体験、 イメー … 
-  
              
- 
      ありがとうの法則よりありがとうの法則より いつでも目の前のことに感謝したい。 いつも文句を言っている … 
-  
              
- 
      ココロの筋トレココロの筋トレ 限界まで筋肉を疲労させる。 すると筋肉繊維は傷つく。 その後、休 … 
-  
              
- 
      怖れの選択をしていたことは何がありますか?宇宙の法則より3回目 行動や選択の理由は大きく分けて2つ。 愛の選択と怖れの選択 … 
-  
              
- 
      どんなキーワードでみつけられたい?どんなキーワードでみつけられたい? 今日はYouTube活用法について勉強会をし … 



