講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

他の角度から見てみる

   


その人を他の角度から見てみる

普段はその人の一部しかみえない。
それなのに「こういう人」って
わかったつもりになっちゃう。

それはまるで、
ジグソーパズルの1ピースだけをみて
全体がわかったつもりに
なっているようなもの。

人によって見ているピースが違う。
ある人は赤いピースを、
ある人は青いピースを。

ある人はその人を赤い人だと思う。
またある人はその人を青い人だと思う。

赤いピースも青いピースも
全体の一部を表したピースにしか過ぎないのに。

他の人が持っているピースを見せてもらったり、
他の角度から眺めてみたり、
離れて全体像を見てみたり、
いろんな見方をしてみよう。

本当のその人が見えてくる。
ほかの角度から見るために何をしよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
いつもと違うことをやってみよう

使ったことない部分を使ってみる 普段使っていない部分を 使ってみよう。 つながっ …

no image
360度変化

360度変化する 今のままじゃダメな気がして 別のことをし始める。 またそれじゃ …

img_0243-2.jpg
オールアウト

オールアウト すべて出し切る。 温存するのではなく、 限界をちょっと超えて出す。 …

no image
人生8大分野 「遊び」

人生8大分野の8つめは遊びです。 仕事の始末が上手な人は遊びも上手。ということで …

no image
言葉ではないもので表現する

言葉ではないもので表現する 何かを伝えるとき、 言葉だけに頼る必要はない。 絵や …

no image
わかち合いの法則より

第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …

no image
ジャッジしない

ジャッジしない 最近イライラしたことって何だろう? イライラするには理由がありま …

img_0243-2.jpg
はかどる場所でやろう

はかどる場所 アイデアを出したいとき、 思いを聞きたいとき、 自分と向き合いたい …

no image
抜本塞源

抜本塞源 問題の奥にある本当の問題をみつけよう。 目の前の問題を解決しても、 形 …

no image
伝わる言葉で

伝わる言葉で 相手に伝えているつもりでも、 伝わっていることは違うかもしれない。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。