他の角度から見てみる
その人を他の角度から見てみる
普段はその人の一部しかみえない。
それなのに「こういう人」って
わかったつもりになっちゃう。
それはまるで、
ジグソーパズルの1ピースだけをみて
全体がわかったつもりに
なっているようなもの。
人によって見ているピースが違う。
ある人は赤いピースを、
ある人は青いピースを。
ある人はその人を赤い人だと思う。
またある人はその人を青い人だと思う。
赤いピースも青いピースも
全体の一部を表したピースにしか過ぎないのに。
他の人が持っているピースを見せてもらったり、
他の角度から眺めてみたり、
離れて全体像を見てみたり、
いろんな見方をしてみよう。
本当のその人が見えてくる。
ほかの角度から見るために何をしよう?
関連記事
-
-
0から1を生み出す
0から1を生み出す いままでになかったものを 生み出すことをしてみよう。 すでに …
-
-
数値で表す
数値で表す やる気とか 夢とか愛とか感謝など、 数値で表せないものもたくさんある …
-
-
あなたの10カ条
自分の10か条 選択に迷ったとき どれを選ぶのかを ルール化しておく。 何を大切 …
-
-
きっとうまくいく
きっとうまくいく うまくいくことを信じよう。 きっとうまくいく。 どうせうまくい …
-
-
投資と消費と浪費
投資と消費と浪費 時間は有限。 だからこそ上手に使いたい。 10の時間を使って1 …
-
-
7つ道具
7つ道具 これがあったら安心。 この7つがあれば対応できる。 これが必須アイテム …
-
-
わかりやすく伝える
わかりやすく 相手に伝えたいときは、 相手が分かるように伝える。 受け取りやすい …
-
-
抱え込まず
抱え込まず 囲い込むと滞る。 規制すると反発が生まれる。 動かない水は腐るように …
-
-
違いを活かし合うために
違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …
-
-
気づかない成長
気づかない成長 日々のちょっとした成長は なかなか気づきにくい。 ふと振り返った …