ジャッジしない
ジャッジしない
最近イライラしたことって何だろう?
イライラするには理由があります。
その1つはジャッジ。
こうあるべき。こうするのが正しい。これが常識。
この枠にはめたくなるし、
この価値基準から外れる姿を見ると、つい攻撃的な気持ちになる。
それを繰り返すと、攻撃的な反応をする練習が積まれ、その修行の成果足して「条件反射的に、よく分からないけど怒る」ことができるようになれます。
それは寿命を削ってまで必要なイライラなのか。
血管が何本あっても足りません。
ジャッジを手放していきたい。
そのためにも、まずは自分はどんなジャッジを持っているのかを振り返ってみる。
どんな「べき」を持っていますか?
関連記事
-
-
おみくじ
おみくじ 偶然の結果や 目の前の出来事から メッセージを受け取る。 いい とか …
-
-
新しい刺激
新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 …
-
-
投資と消費と浪費
投資と消費と浪費 時間は有限。 だからこそ上手に使いたい。 10の時間を使って1 …
-
-
双方向型講座の講師が大切にしたい10のポイント
一方的に講師が話し続ける講座から、受講生と対話型の双方向の講座は 受講生を主体と …
-
-
今必要としている休みは?
必要な休みは何だろう 休むときには 何を意識しているだろう? 休んでいるつもりで …
-
-
LINEブログを解説する方法
1.LINEをインストールしているスマホを使います。(記事をつくるのはPCではで …
-
-
選択肢を奪わない
選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …
-
-
違いを活かし合うために
違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …
-
-
餅は餅屋
専門家 ゲストを帯広に招いたときには、 さがわい夫妻イチオシの豚丼屋に拉致します …
-
-
吐ききる
吐ききる 呼吸を意識することは 一日の中でどれくらいあるだろう? 胸いっぱい息を …
- PREV
- 今、どんな流れがありますか?
- NEXT
- 思考と感情


