ジャッジしない
ジャッジしない
最近イライラしたことって何だろう?
イライラするには理由があります。
その1つはジャッジ。
こうあるべき。こうするのが正しい。これが常識。
この枠にはめたくなるし、
この価値基準から外れる姿を見ると、つい攻撃的な気持ちになる。
それを繰り返すと、攻撃的な反応をする練習が積まれ、その修行の成果足して「条件反射的に、よく分からないけど怒る」ことができるようになれます。
それは寿命を削ってまで必要なイライラなのか。
血管が何本あっても足りません。
ジャッジを手放していきたい。
そのためにも、まずは自分はどんなジャッジを持っているのかを振り返ってみる。
どんな「べき」を持っていますか?
関連記事
-
-
思考と感情
考えていること、感じていること 思考と感情は違う。 感情は体の反応。 頭で考える …
-
-
細部まで心を込めて
細部まで心をこめて 細かいところまで こだわりをもって つくり込む。 大きなもの …
-
-
諦めたくないことは
諦めたくないことは 順調に進んでいるようで、 まさかのストップに遭遇したとき ど …
-
-
運営会社を味方にする
今日のテーマは「運営会社を味方にする」です。 ソーシャルメディアを使っていきなり …
-
-
新しいことにチャレンジ
新しいことにチャレンジ 今までとは違うことを始めてみる。 いつかやれたらいいなと …
-
-
ベネフィットとは
ゴリヤクの法則より3回目 オファー、フィーチャーと続いて今度は ベネフィットです …
-
-
小さいうちに
小さいうちに 大きくなった問題を解決するより、 小さいうちに手をうちたい。 病気 …
-
-
選択肢を奪わない
選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …
-
-
人生8大分野 「ビジネス」
人生8大分野の2つめ、ビジネス。 ビジネスの分野において2016年これが達成され …
-
-
引き寄せの法則より
引き寄せの法則より 物事が実現されていくために必要な要素は 1.こうなると決める …
- PREV
- 今、どんな流れがありますか?
- NEXT
- 思考と感情