ジャッジしない
ジャッジしない
最近イライラしたことって何だろう?
イライラするには理由があります。
その1つはジャッジ。
こうあるべき。こうするのが正しい。これが常識。
この枠にはめたくなるし、
この価値基準から外れる姿を見ると、つい攻撃的な気持ちになる。
それを繰り返すと、攻撃的な反応をする練習が積まれ、その修行の成果足して「条件反射的に、よく分からないけど怒る」ことができるようになれます。
それは寿命を削ってまで必要なイライラなのか。
血管が何本あっても足りません。
ジャッジを手放していきたい。
そのためにも、まずは自分はどんなジャッジを持っているのかを振り返ってみる。
どんな「べき」を持っていますか?
関連記事
-
-
数値で表す
数値で表す やる気とか 夢とか愛とか感謝など、 数値で表せないものもたくさんある …
-
-
旅のおともは
旅のおとも 旅をするときに いつも持っていたいものは 何だろう? いきなりすべて …
-
-
何事にも肯定的な意図がある
何事にも肯定的な意図がある どんなことにも、「そうしたい」「そうせざるを得ない」 …
-
-
限界突破
限界突破 ここまでが限界。 そう思っているのは自分。 自分の経験や体験、 イメー …
-
-
小さいうちに
小さいうちに 大きくなった問題を解決するより、 小さいうちに手をうちたい。 病気 …
-
-
番組をつくろう
番組をつくろう 思るっているよりも、 番組をつくるハードルは下がっている。 イン …
-
-
目の前にある
目の前にある 価値のあるものは 遠くにあると思いがち。 大切なものは 手に入れる …
-
-
捉え方を変える
捉え方を変える 主観と客観を切り分けてみる。 考えたり感じたりしていることは主観 …
-
-
フィナーレ
フィナーレ エンディングは、 次へのプロローグ。 今のステージが終わったら、 次 …
-
-
違いを楽しむ
違いを楽しむ 自分のもっている常識は 相手にとっても常識とは限らない。 前提条件 …
- PREV
- 今、どんな流れがありますか?
- NEXT
- 思考と感情


