思考と感情
考えていること、感じていること
思考と感情は違う。
感情は体の反応。
頭で考えることは思考。
事象があったら、
反応として何かを感じ、
それをもとに思考し、
行動へ。
感情と思考が不一致のときに
葛藤が生まれる。
頭ではわかっているけど、
気持ちがついてこない。
というもの。
ダイエットしたいと頭では考えていても
体は食べたがっているとか。
禁煙した方がいいなと思っても
体は吸いたがっているとか。
考えることより、感じることの方が
選択に及ぼす影響は大きい。
できないことで自己嫌悪になることが
あるかもしれない。
でも、それは当たり前で自然な結果。
だからこそ、感じていることを大切にしよう。
体の声に耳を傾けてみよう。
感じていることにフォーカスする時間をつくると
もっと敏感になれる。
今、何を感じていますか?
関連記事
-
-
デトックス
デトックス 知らず知らずに たまってしまう いらないもの。 放っておくと 悪さを …
-
-
イライラしないコツ
イライラしないコツ イライラしたことがあったとき、 その理由を考えてみる。 そも …
-
-
自分のお店
自分のお店 どんなお店でもできるなら 何をやってみよう? どんなお客さんに来ても …
-
-
伝授する
自分のコンテンツを認定講座化することを考える日でした。 伝授する 自分が100回 …
-
-
人と人をつなげよう
友だちを紹介する 人と人をつなげよう。 友だちと友だち。 その人が必要としている …
-
-
人生8大分野 「人格」
人生8大分野の6つめは人格。 大切にしている考え方やマイルール、理想の性格やマイ …
-
-
グループとチーム
同じ方向に向かう 人が集まったものを グループとよぶ。 ゴールを共有したグループ …
-
-
おすそ分けの法則より
おすそ分けの法則より 自分の器以上のものが手に入ったときには おすそ分けをしてみ …
-
-
他の角度から見てみる
その人を他の角度から見てみる 普段はその人の一部しかみえない。 それなのに「こう …
-
-
0から1を生み出す
0から1を生み出す いままでになかったものを 生み出すことをしてみよう。 すでに …


