楽な道と楽しい道は違う
楽しいことは楽なこととは限らない
楽しいことを追求していく。
夢中になれること。
楽な道は楽しいとは限らない。
何のデコボコもない緩やかな斜面を滑るスキーは、
何の刺激ももたらさないように。
敵も障害物もゴールもないスーパーマリオが
ゲームとして成り立たないように。
ときにチャレンジしたり失敗したり、
葛藤があったりしてエキサイトする。
楽しいことをしているときは
無意識の自分も活用できるし、
なぜか、うまくいく流れにも乗れる。
いま選ぼうとしている道は、
楽な道なのか?
それとも楽しい道なのか?
はたまた大変だし辛い道なのか。
どんな楽しいことしよう?
関連記事
-
-
違いを活かし合う
違いを活かし合う 人はそれぞれ違う。 らしさは、人それぞれ。 それは分かっている …
-
-
伝授しよう
やり方を伝授しよう まずはお手本を見せる。 デモンストレーション。 見ることから …
-
-
ゴールの先のゴール
ゴールの先のゴール ゴールだと思っていること。 でもその先に本当のゴールがあるか …
-
-
こだわりのもの
こだわりのもの それを使っている理由は何だろう。 とりあえず使っているもの。 好 …
-
-
スタート時に心がけたいこと
小さく行動 最初は華々しくスタートするけど、 途中で息切れするAさん。 最初はゆ …
-
-
わかりやすく伝える
わかりやすく 相手に伝えたいときは、 相手が分かるように伝える。 受け取りやすい …
-
-
主体的に関わる
主体的に関わる あの人が変わってくれたら解決するのに。 そう思っていても解決はし …
-
-
細部まで心を込めて
細部まで心をこめて 細かいところまで こだわりをもって つくり込む。 大きなもの …
-
-
おすそ分けが上手な人はどんな人だろう?
おすそ分けの法則より2回目 おすそ分けが上手な人もいれば、つい抱え込んじゃう人も …
-
-
モチベーション
モチベーション やる気は感情。 感情は反応。 やる気はだそうと思って 無理矢理だ …
- PREV
- 段取り八分
- NEXT
- 今できることに最善を尽くす