講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

しつもんを置く

      2016/02/11


しつもんを置く
会話はキャッチボールって表現される。

でもキャッチボールを意識しすぎると、

ドッチボールになることがある。
しつもんをしたときに、

相手は「答えなければならない」というルールに

囚われることがある。
相手が答えたくなるしつもんならいい。
でも、

答えたくない、

答えるのが難しい、

考える時間が必要、

な時もある。
しつもんを投げつけず

目の前にしつもんを置いてみよう。
それを拾うのも拒否するのも相手次第。

ただ受け取りやすくするだけ。
もっと受け取りやすくするために何ができるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
表現方法、アートとデザイン

表現の方法 商品やサービスを考えるときには 2つのアプローチがある。 1つは 自 …

no image
投資と消費と浪費

投資と消費と浪費 時間は有限。 だからこそ上手に使いたい。 10の時間を使って1 …

img_0243-2.jpg
振り返ろう

振り返ろう やったらそのままにせず、 一度振り返ろう。 立ち止まる時間をつくるこ …

img_0243-2.jpg
あなたの10カ条

自分の10か条 選択に迷ったとき どれを選ぶのかを ルール化しておく。 何を大切 …

no image
新しい刺激

新しい刺激 いつも同じ刺激だと 慣れてくる。 慣れるからこそ 磨けることもある。 …

img_0243-2.jpg
オールアウト

オールアウト すべて出し切る。 温存するのではなく、 限界をちょっと超えて出す。 …

no image
選択肢を奪わない

選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …

img_0243-2.jpg
会いたい人に会いにいく

会いたい人に会いにいく あの人と友だちになりたい。 あの人を応援したい。 あの人 …

image
伝授する

自分のコンテンツを認定講座化することを考える日でした。 伝授する 自分が100回 …

no image
LINEブログを解説する方法

1.LINEをインストールしているスマホを使います。(記事をつくるのはPCではで …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。