しつもんを置く
2016/02/11
しつもんを置く
会話はキャッチボールって表現される。
でもキャッチボールを意識しすぎると、
ドッチボールになることがある。
しつもんをしたときに、
相手は「答えなければならない」というルールに
囚われることがある。
相手が答えたくなるしつもんならいい。
でも、
答えたくない、
答えるのが難しい、
考える時間が必要、
な時もある。
しつもんを投げつけず
目の前にしつもんを置いてみよう。
それを拾うのも拒否するのも相手次第。
ただ受け取りやすくするだけ。
もっと受け取りやすくするために何ができるだろう?
関連記事
-
-
新しいことにチャレンジ
新しいことにチャレンジ 今までとは違うことを始めてみる。 いつかやれたらいいなと …
-
-
頼ってみる
お気に入りのマウイジュエリーを物色中 頼ってみる なんだかうまくいかないこと、 …
-
-
地のものを食べよう
地のものを食べる その土地で採れるものを食べよう。 そのときに旬なものを。 輸入 …
-
-
今、どんな流れがありますか?
宇宙の法則より7回目 どんな流れがあるだろう? 何かを実現したいなら、その道はエ …
-
-
スキルを標準化するために
100分割してみよう 自分が伝えていきたいスキルを 100分割してみる。 のり巻 …
-
-
削ぎ落とそう
削ぎ落とそう 付け加えれば加えるほど いいものになる。とは限らない。 より削ぎ落 …
-
-
映像に残そう
映像に残す 時間を戻すことはできないけれど、 記録を残すことはできる。 その時の …
-
-
残っていくもの
残っていくもの 今までやってきたから続ける。 せっかく始めたことだから続ける。 …
-
-
何もしない時間をつくる
何もしない時間をつくる 何もしない、 何も考えない、 ゆったり集中する。 そんな …
-
-
抱え込まず
抱え込まず 囲い込むと滞る。 規制すると反発が生まれる。 動かない水は腐るように …
- PREV
- IメッセージとYouメッセージ
- NEXT
- 抜本塞源