講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

しつもんを置く

      2016/02/11


しつもんを置く
会話はキャッチボールって表現される。

でもキャッチボールを意識しすぎると、

ドッチボールになることがある。
しつもんをしたときに、

相手は「答えなければならない」というルールに

囚われることがある。
相手が答えたくなるしつもんならいい。
でも、

答えたくない、

答えるのが難しい、

考える時間が必要、

な時もある。
しつもんを投げつけず

目の前にしつもんを置いてみよう。
それを拾うのも拒否するのも相手次第。

ただ受け取りやすくするだけ。
もっと受け取りやすくするために何ができるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
こころのニュートラルポジション

こころのニュートラルポジション ニュートラルとは中立の立場。 肯定もできるし否定 …

img_0243-2.jpg
当たり前に感謝

当たり前に感謝 とっても大切なことほど 当たり前すぎて気付かないもの かもしれな …

no image
相手と同じになる

相手と同じになる 違ったままだとすれ違う。 同じになるから分かり合える。 目線を …

no image
おすそ分けの法則より

おすそ分けの法則より 自分の器以上のものが手に入ったときには おすそ分けをしてみ …

no image
立ち止まってみる

そこからのメッセージ 何をやろうとしてもうまくいかないときがある。 提出する書類 …

no image
伝わる言葉で

伝わる言葉で 相手に伝えているつもりでも、 伝わっていることは違うかもしれない。 …

no image
自分に感謝

自分に感謝 自分のいちばんの味方でいてくれるのは 他でもない自分。 生まれる前か …

img_0243-2.jpg
プロモーション

プロモーション どんなにいいものでも 知ってもらわないと 存在しないのと同じ。 …

img_0243-2.jpg
もう一つの拠点

もう一つの拠点 住んでいるところとは また別の拠点をつくる。 ビジネスとしての拠 …

image
競争と協力

初めてアチューバスというゲームに参加しました。面白い。 競争と協力 1位を目指し …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。