講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

しつもんを置く

      2016/02/11


しつもんを置く
会話はキャッチボールって表現される。

でもキャッチボールを意識しすぎると、

ドッチボールになることがある。
しつもんをしたときに、

相手は「答えなければならない」というルールに

囚われることがある。
相手が答えたくなるしつもんならいい。
でも、

答えたくない、

答えるのが難しい、

考える時間が必要、

な時もある。
しつもんを投げつけず

目の前にしつもんを置いてみよう。
それを拾うのも拒否するのも相手次第。

ただ受け取りやすくするだけ。
もっと受け取りやすくするために何ができるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
新しいチャレンジ

新しいチャレンジ 新しいことをするのは 不安がともなうもの。 変化には痛みがある …

no image
小さく始める

小さく始める 何かをスタートさせるとき、 たくさんのコストをかけたからといって …

img_0243-2.jpg
その先を見る

その先を見る ついつい 目の前のことだけに 意識しがち。 でも、 その先をみるこ …

no image
楽な道と楽しい道は違う

楽しいことは楽なこととは限らない 楽しいことを追求していく。 夢中になれること。 …

img_0243-2.jpg
人と人をつなげよう

友だちを紹介する 人と人をつなげよう。 友だちと友だち。 その人が必要としている …

no image
あなたが「いなきゃ」と「いるからこそ」

あなたが「いなきゃ」と「いるからこそ」 いなきゃダメな関係は 引っ張り合ってバラ …

img_0243-2.jpg
振り返ろう

振り返ろう やったらそのままにせず、 一度振り返ろう。 立ち止まる時間をつくるこ …

img_0243-2.jpg
口ぐせ

口ぐせ ついつい無意識で よく使う言葉。 言葉には大きな影響力がある。 自分を勇 …

no image
違いを活かし合うために

違いを活かし合うために 考え方や行動にはパターンやクセがある。 こうした「つい自 …

img_0243-2.jpg
フィナーレ

フィナーレ エンディングは、 次へのプロローグ。 今のステージが終わったら、 次 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。