しつもんを置く
2016/02/11
しつもんを置く
会話はキャッチボールって表現される。
でもキャッチボールを意識しすぎると、
ドッチボールになることがある。
しつもんをしたときに、
相手は「答えなければならない」というルールに
囚われることがある。
相手が答えたくなるしつもんならいい。
でも、
答えたくない、
答えるのが難しい、
考える時間が必要、
な時もある。
しつもんを投げつけず
目の前にしつもんを置いてみよう。
それを拾うのも拒否するのも相手次第。
ただ受け取りやすくするだけ。
もっと受け取りやすくするために何ができるだろう?
関連記事
-
-
擬似体験をしてもらう
指や手首のリハビリには、りんごの皮むきの動きがいいらしいですね。 でも、リハビリ …
-
-
し放題
し放題 食べ飲み放題 遊び放題 通話し放題 歌いたい放題 いろんな放題がある。 …
-
-
口ぐせ
口ぐせ ついつい無意識で よく使う言葉。 言葉には大きな影響力がある。 自分を勇 …
-
-
記念日をつくろう
記念日 お祝いするときって、 いつだってステキな空間。 しあわせの雰囲気に 包ま …
-
-
0から1を生み出す
0から1を生み出す いままでになかったものを 生み出すことをしてみよう。 すでに …
-
-
天地返し
天地返し 味噌をつくるとき、 樽に大豆と麹と塩をつめ 秋に寝かせる。 また春にな …
-
-
新発表しよう
新発表 新しい商品、 新しいサービス、 新しい技術、 新しい発見。 慣れたものも …
-
-
計画を手放す
計画に縛られない ゴールを決める。 計画をたてる。 目標に向かう。 未来を決める …
-
-
ジャッジしない
ジャッジしない 最近イライラしたことって何だろう? イライラするには理由がありま …
-
-
サプライズ
サプライズ 相手を喜ばそう。 驚かせるためじゃなく 喜ばせるために。 どうしたら …
- PREV
- IメッセージとYouメッセージ
- NEXT
- 抜本塞源


