講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

しつもんを置く

      2016/02/11


しつもんを置く
会話はキャッチボールって表現される。

でもキャッチボールを意識しすぎると、

ドッチボールになることがある。
しつもんをしたときに、

相手は「答えなければならない」というルールに

囚われることがある。
相手が答えたくなるしつもんならいい。
でも、

答えたくない、

答えるのが難しい、

考える時間が必要、

な時もある。
しつもんを投げつけず

目の前にしつもんを置いてみよう。
それを拾うのも拒否するのも相手次第。

ただ受け取りやすくするだけ。
もっと受け取りやすくするために何ができるだろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
7つ道具

7つ道具 これがあったら安心。 この7つがあれば対応できる。 これが必須アイテム …

img_0243-2.jpg
身体のために

身体のために いつも働き続けてくれている身体。 ちょっと無理しても応えてくれる身 …

no image
数値で表す

数値で表す やる気とか 夢とか愛とか感謝など、 数値で表せないものもたくさんある …

img_0243-2.jpg
擬似体験をしてもらう

指や手首のリハビリには、りんごの皮むきの動きがいいらしいですね。 でも、リハビリ …

image
無意識を活用

今日は講座を設計する方法をお伝えしました。どれも面白い講座になりそうです。 無意 …

no image
期待をちょっと上回る

期待をちょっと上回る 相手が望んでいることを、 ちょっと上回る形であげたい。 相 …

image
競争と協力

初めてアチューバスというゲームに参加しました。面白い。 競争と協力 1位を目指し …

no image
何もしない時間をつくる

何もしない時間をつくる 何もしない、 何も考えない、 ゆったり集中する。 そんな …

img_0243-2.jpg
快眠のために

快眠のために 人生の大半の時間を 占めている睡眠。 だからこそ、 いい時間にした …

img_0243-2.jpg
残っていくもの

残っていくもの 今までやってきたから続ける。 せっかく始めたことだから続ける。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。