講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

もっと耳を傾ける

   


もっと耳を傾ける

声に耳を傾けよう。
もっと聴くために。

言葉をうけとる、
気持ちをうけとる、
感情をうけとる。

他人の声だけじゃなく、
自分の声にも耳を傾ける。

これが心地よい。
これはよくない。

耳を傾けたときだけ
聞こえる声がある。

もっと聴くために何を意識しよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
ターニングポイント

ターニングポイント 人生のレールが切り替わる瞬間って ありますよね。 学校を選ぶ …

img_0243-2.jpg
再会

再会 記憶の中の相手と 目の前の相手は ちょっと違うかもしれない。 再会までの時 …

no image
違いを楽しむ

違いを楽しむ 自分のもっている常識は 相手にとっても常識とは限らない。 前提条件 …

image
聞くと聴く

今日はラジオ収録でした。FM WING 76.1 聞くと聴く 無意識でも聞くこと …

img_0243-2.jpg
映像に残そう

映像に残す 時間を戻すことはできないけれど、 記録を残すことはできる。 その時の …

no image
主体的に関わる

主体的に関わる あの人が変わってくれたら解決するのに。 そう思っていても解決はし …

img_0243-2.jpg
プロモーション

プロモーション どんなにいいものでも 知ってもらわないと 存在しないのと同じ。 …

no image
どんなキーワードでみつけられたい?

どんなキーワードでみつけられたい? 今日はYouTube活用法について勉強会をし …

no image
ムダな努力と意味のある努力

ムダな努力と意味のある努力 コントロールできないことを コントロールしようとする …

no image
怖れの選択をしていたことは何がありますか?

宇宙の法則より3回目 行動や選択の理由は大きく分けて2つ。 愛の選択と怖れの選択 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。