講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

もっと耳を傾ける

   


もっと耳を傾ける

声に耳を傾けよう。
もっと聴くために。

言葉をうけとる、
気持ちをうけとる、
感情をうけとる。

他人の声だけじゃなく、
自分の声にも耳を傾ける。

これが心地よい。
これはよくない。

耳を傾けたときだけ
聞こえる声がある。

もっと聴くために何を意識しよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
旅のおともは

旅のおとも 旅をするときに いつも持っていたいものは 何だろう? いきなりすべて …

no image
フィーチャーとは

ゴリヤクの法則より2回目 フィーチャーを考えよう。 フィーチャーとは機能や特徴の …

no image
期待をちょっと上回る

期待をちょっと上回る 相手が望んでいることを、 ちょっと上回る形であげたい。 相 …

img_0243-2.jpg
自分のお店

自分のお店 どんなお店でもできるなら 何をやってみよう? どんなお客さんに来ても …

no image
餅は餅屋

専門家 ゲストを帯広に招いたときには、 さがわい夫妻イチオシの豚丼屋に拉致します …

image
地のものを食べよう

地のものを食べる その土地で採れるものを食べよう。 そのときに旬なものを。 輸入 …

image
予防と対処

BGM管理のMacbook、シナリオのiPad、録音のiPhone。 三種の神器 …

img_0243-2.jpg
英語であそぼう

外国の言葉が 自在に扱えるとしたら 何をしよう? 違う国、 違う人種、 違う文化 …

img_0243-2.jpg
吐ききる

吐ききる 呼吸を意識することは 一日の中でどれくらいあるだろう? 胸いっぱい息を …

no image
相手と同じになる

相手と同じになる 違ったままだとすれ違う。 同じになるから分かり合える。 目線を …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。