講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

楽しむ力

   


目の前のことを楽しむ

何ごとも楽しむスタンスでいこう。
楽しめることに条件付けをしない。

天気がよかったら楽しめる。
暖かかったら楽しめる。
混んでなかったら楽しめる。

条件付けをすると楽しめない確率が高まる。

今ある状態で楽しめることを探してみよう。

寒いから楽しめることを。
吹雪だからこそ楽しめることを。
人がいるから楽しめることを。

楽しめる力は、生きる力。

何を楽しもう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
その先を見る

その先を見る ついつい 目の前のことだけに 意識しがち。 でも、 その先をみるこ …

no image
言葉ではないもので表現する

言葉ではないもので表現する 何かを伝えるとき、 言葉だけに頼る必要はない。 絵や …

img_0243-2.jpg
新しいことにチャレンジ

新しいことにチャレンジ 今までとは違うことを始めてみる。 いつかやれたらいいなと …

img_0243-2.jpg
土台が大切

土台が大切 背骨コンディショニングというプログラムを 体験してきました。 「仙骨 …

img_0243-2.jpg
グループとチーム

同じ方向に向かう 人が集まったものを グループとよぶ。 ゴールを共有したグループ …

no image
今必要としている休みは?

必要な休みは何だろう 休むときには 何を意識しているだろう? 休んでいるつもりで …

no image
双方向型講座の講師が大切にしたい10のポイント

一方的に講師が話し続ける講座から、受講生と対話型の双方向の講座は 受講生を主体と …

no image
しつもんを置く

しつもんを置く 会話はキャッチボールって表現される。 でもキャッチボールを意識し …

img_0243-2.jpg
削ぎ落とそう

削ぎ落とそう 付け加えれば加えるほど いいものになる。とは限らない。 より削ぎ落 …

no image
縁の下の力持ち

縁の下の力持ち 筋肉には 見える筋肉アウターマッスルと、 見えない筋肉インナーマ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。