講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

楽しむ力

   


目の前のことを楽しむ

何ごとも楽しむスタンスでいこう。
楽しめることに条件付けをしない。

天気がよかったら楽しめる。
暖かかったら楽しめる。
混んでなかったら楽しめる。

条件付けをすると楽しめない確率が高まる。

今ある状態で楽しめることを探してみよう。

寒いから楽しめることを。
吹雪だからこそ楽しめることを。
人がいるから楽しめることを。

楽しめる力は、生きる力。

何を楽しもう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
わかち合いの法則より

第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …

no image
餅は餅屋

専門家 ゲストを帯広に招いたときには、 さがわい夫妻イチオシの豚丼屋に拉致します …

img_0243-2.jpg
集まろう

集まろう インターネットで いつでもつながれる。 遠くはなれていても。 だからこ …

img_0243-2.jpg
100人いたら

100人でできることは ひとりの力だと、 ひとりでできることしか 実現できない。 …

image
伝授しよう

やり方を伝授しよう まずはお手本を見せる。 デモンストレーション。 見ることから …

no image
おみくじ

おみくじ 偶然の結果や 目の前の出来事から メッセージを受け取る。 いい とか …

no image
ターニングポイント

ターニングポイント 人生のレールが切り替わる瞬間って ありますよね。 学校を選ぶ …

no image
段取り八分

段取り八分 準備が大切。 仕上げ二分。 事前の準備をしっかりしたら 80%は終わ …

no image
抱え込まず

抱え込まず 囲い込むと滞る。 規制すると反発が生まれる。 動かない水は腐るように …

no image
天地返し

天地返し 味噌をつくるとき、 樽に大豆と麹と塩をつめ 秋に寝かせる。 また春にな …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。