講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

限界突破

   


限界突破

ここまでが限界。
そう思っているのは自分。

自分の経験や体験、
イメージからつくられたもの。

でも本当の限界はその先にあるかもしれない。

10回が限界だと思っていたバーベル挙げが、
トレーナーに「もう1セット!」と
「できるできる!いけるいける!」と
11回目を挙げたときに力がつく。

限界を超えるには、
「ここが限界」という自分の中の観念を捨てる
必要がある。

自分だけでやらなくてもいい。
必要ならば誰かにサポートしてもらおう。

どんな限界を突破しよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
まず何から始めよう?

まず何からやろう? こんな姿になりたい。 そのゴールは一見 遠くに見えることも。 …

no image
数値で表す

数値で表す やる気とか 夢とか愛とか感謝など、 数値で表せないものもたくさんある …

no image
パターンの書き換え

パターンの書き換え 無意識でいると思考や反応には パターン生まれる。 子どもを2 …

no image
今できることに最善を尽くす

今できることに最善を尽くす 未来を見ていると、 まだ起きていないことに不安を感じ …

img_0243-2.jpg
異国文化

他の国の文化を体験 ふだん、それが当たり前としてしている 行動や生活の様式。 で …

no image
楽な道と楽しい道は違う

楽しいことは楽なこととは限らない 楽しいことを追求していく。 夢中になれること。 …

no image
ココロの筋トレ

ココロの筋トレ 限界まで筋肉を疲労させる。 すると筋肉繊維は傷つく。 その後、休 …

no image
怖れの選択とどう付き合いますか?

宇宙の法則より4回目 怖れの選択とどう付き合うか。 まず手放せるなら手放してみる …

img_0243-2.jpg
快眠のために

快眠のために 人生の大半の時間を 占めている睡眠。 だからこそ、 いい時間にした …

img_0243-2.jpg
英語であそぼう

外国の言葉が 自在に扱えるとしたら 何をしよう? 違う国、 違う人種、 違う文化 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。