講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

限界突破

   


限界突破

ここまでが限界。
そう思っているのは自分。

自分の経験や体験、
イメージからつくられたもの。

でも本当の限界はその先にあるかもしれない。

10回が限界だと思っていたバーベル挙げが、
トレーナーに「もう1セット!」と
「できるできる!いけるいける!」と
11回目を挙げたときに力がつく。

限界を超えるには、
「ここが限界」という自分の中の観念を捨てる
必要がある。

自分だけでやらなくてもいい。
必要ならば誰かにサポートしてもらおう。

どんな限界を突破しよう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
快眠のために

快眠のために 人生の大半の時間を 占めている睡眠。 だからこそ、 いい時間にした …

no image
怖れの選択とどう付き合いますか?

宇宙の法則より4回目 怖れの選択とどう付き合うか。 まず手放せるなら手放してみる …

no image
人生8大分野 「社会」

人生8大分野の5つめ、社会。 社会とのつながりを育てる、深めるために。 できるこ …

no image
違いを楽しむ

違いを楽しむ 自分のもっている常識は 相手にとっても常識とは限らない。 前提条件 …

img_0243-2.jpg
しなくてもよかったことは?

しなくてもよかったことは? お金を捨てる人はいない。 でも時間を捨てる人はいる。 …

no image
数値で表す

数値で表す やる気とか 夢とか愛とか感謝など、 数値で表せないものもたくさんある …

no image
捉え方を変える

捉え方を変える 主観と客観を切り分けてみる。 考えたり感じたりしていることは主観 …

no image
相手の答えを大切に受け取る

相手の答えを大切に受け取る 相手に問いかけるとき、 その答えを否定すると、 だん …

image
聞くと聴く

今日はラジオ収録でした。FM WING 76.1 聞くと聴く 無意識でも聞くこと …

no image
小さく始める

小さく始める 何かをスタートさせるとき、 たくさんのコストをかけたからといって …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。