講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

余白をつくろう

   


余白をつくろう

両手にものがあふれているときは、
新しいものをつかむことはできない。
両手をあけておくことが大切。

肩に力が入っているときは、
余白を埋めよう埋めようとする。

ふっと力を抜いて、
そぎ落として、
余白をつくっていこう。

力を抜くことは、
手を抜くことではないから。

よりシンプルに、
より本質的に。

両手を上げるために何を手放そう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
期待をちょっと上回る

期待をちょっと上回る 相手が望んでいることを、 ちょっと上回る形であげたい。 相 …

img_0243-2.jpg
心地よいもの

心地よいもの 自分にとって心地のよい環境、 お気に入りのアイテム、 こだわりの一 …

img_0243-2.jpg
いつもと違うことをやってみよう

使ったことない部分を使ってみる 普段使っていない部分を 使ってみよう。 つながっ …

no image
人生8大分野 「人格」

人生8大分野の6つめは人格。 大切にしている考え方やマイルール、理想の性格やマイ …

no image
モチベーション

モチベーション やる気は感情。 感情は反応。 やる気はだそうと思って 無理矢理だ …

no image
選択肢を奪わない

選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …

no image
チャンスを受け取る準備

チャンスを受け取る準備  チャンスは最善のタイミングでやってくる。 今 …

no image
投資と消費と浪費

投資と消費と浪費 時間は有限。 だからこそ上手に使いたい。 10の時間を使って1 …

no image
信じる

信じる 相手を心配すると、 手を差し伸べたくなる。 転ばぬ先の杖になりたくなる。 …

no image
パターンの書き換え

パターンの書き換え 無意識でいると思考や反応には パターン生まれる。 子どもを2 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。