講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

余白をつくろう

   


余白をつくろう

両手にものがあふれているときは、
新しいものをつかむことはできない。
両手をあけておくことが大切。

肩に力が入っているときは、
余白を埋めよう埋めようとする。

ふっと力を抜いて、
そぎ落として、
余白をつくっていこう。

力を抜くことは、
手を抜くことではないから。

よりシンプルに、
より本質的に。

両手を上げるために何を手放そう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
0から1を生み出す

0から1を生み出す いままでになかったものを 生み出すことをしてみよう。 すでに …

no image
引き寄せの法則より

引き寄せの法則より 物事が実現されていくために必要な要素は 1.こうなると決める …

no image
パターンの書き換え

パターンの書き換え 無意識でいると思考や反応には パターン生まれる。 子どもを2 …

img_0243-2.jpg
100人いたら

100人でできることは ひとりの力だと、 ひとりでできることしか 実現できない。 …

img_0243-2.jpg
いつもと違うことをやってみよう

使ったことない部分を使ってみる 普段使っていない部分を 使ってみよう。 つながっ …

no image
後悔しない道

どちらに転んでも 後悔しない選択をしたい。 こっちの道と、あっちの道、 どちらに …

no image
こころのニュートラルポジション

こころのニュートラルポジション ニュートラルとは中立の立場。 肯定もできるし否定 …

img_0243-2.jpg
おみやげ

おみやげ その土地にしかなもの、 そこの雰囲気を味わえるもの、 どんなおみやげを …

no image
捉え方を変える

捉え方を変える 主観と客観を切り分けてみる。 考えたり感じたりしていることは主観 …

img_0243-2.jpg
感情にフォーカス

ゴールは感情 普段はつい行動にフォーカス。 何をするか。 でも行動する理由は 何 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。